権現谷岩陰遺跡
ごんげんだにいわかげいせき
地図(広域中域詳細
Google Mapで表示

 川上町高山市芋原から備中町長谷に通じる道路の中ほどにある岩陰遺跡である。前面を流れる横松川の浸食によってできた石灰岩の岩陰で、南向き2段の岩のひさしからなる。岩のひさしは幅50m、高さ30mの規模である。
 昭和55年(1980)に岡山大学の近藤義郎教授らによって西部分の発掘調査が行われ、ほぼ中央に半洞穴状の部分があり、そこが居住生活の中心部分であったことが判明した。出土したものから縄文、弥生時代の狩猟生活の場所であったと考えられる。
 縄文時代後期、晩期の土器に加え、少量ではあるが縄文時代前期の土器も出土している。また石鏃を主とする石器類やその下層からサヌカイトの剥片も出土している。