七地古墳群
ななちこふんぐん
地図(広域中域詳細
Google Mapで表示

 堂屋敷古墳、砂田古墳、大塚古墳をあわせて七地古墳群と呼んでいる。
 堂屋敷古墳は、地頭八十石から七地谷条に行く大曲りを過ぎ、山の中を約200m登った見晴らしのよい山腹に築かれている。全長3.4m、奥壁付近の幅0.75m、高さ0.7mの横穴式石室をもつ円墳で、7世紀後半のものであると考えられる。
 砂田古墳は、七地谷条の手前の山中に築かれた小型の横穴式石室をもつ古墳である。奥壁付近の幅0.9m、高さ0.8m、天井石が2枚残り、側壁は小ぶりの石材を4段積みあげており、規模から7世紀後半のものと考えられる。
 大塚古墳は七地の大塚山の山頂に築かれている。築かれた地点は領家と七地の境に位置する。石室の長さ6.7m、奥壁付近の幅1.35m、高さ1.5mを測る。周辺の地形から円墳であると考えられる。