彫刻家 宮本隆の作品を展示しています
宮本隆の彫刻作品を展示しています
高梁市備中町出身の彫刻家 宮本隆(大正6~平成26)の作品14点がご遺族から寄贈されました。
備中地域局、備中総合センター、備中郷土館の3ヶ所で展示公開しています。ぜひご覧ください。
寄贈作品と展示場所
備中地域局
≪静心≫昭和46年 石こう ≪醒≫昭和53年 石こう ≪蒼≫昭和45年 木彫 ≪追想≫昭和52年 石こう
≪壮年の良寛≫ ≪陽だまり≫平成6年 木彫 ≪山百合≫昭和57年 ブロンズ ≪陽光≫昭和57年 ブロンズ
≪初歩き≫昭和22年 ブロンズ ≪鍾馗像≫昭和62年 木彫 ≪なまず≫木彫 ≪ねこ≫昭和49年 木彫
備中総合センター
≪女≫昭和37年 石こう
備中郷土館
≪裸婦(手を上げた女)≫昭和54年 石こう
≪ねこ≫ 昭和49年
開館日・開館時間
備中地域局・備中総合センター
開庁日 8時30分~17時15分
備中郷土館
火曜日・木曜日・金曜日・土曜日・日曜日 10時00分~15時00分
※休館日 月曜日・水曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
市内の主要作品
高梁市郷土資料館前
≪山田方谷像≫
備中郷土館
≪山田方谷像≫
≪幻聴≫
布瀬小学校跡
≪久保田宵二童謡歌碑≫
富家小学校
≪泳ぎの後≫
備中総合センター
≪青年の像≫
≪緑風≫
成羽文化センター
≪惜春≫
成羽総合福祉センター
≪抱春≫
宮本隆 プロフィール
大正 6年(1917) 7月14日、高梁市備中町志籘用瀬に生まれる。
昭和 6年(1931) 彫刻家 児島矩一(成羽町出身、児島虎次郎の甥)に師事。(~昭和9年)
昭和16年(1941) 旧制金川中学校を経て、東京美術学校(現 東京藝術大学)彫刻科木彫部卒業。
昭和17年(1942) 文部省美術展覧会に初入選。以後、日本美術展覧会(日展)に32回入選。日本彫刻会展で会員賞受賞(昭和42、44年)。
昭和28年(1953) 岡山大学教育学部で助教授として教鞭をとる。(~昭和40年)。
昭和40年(1965) 岡山彫刻会を設立。
昭和55年(1980) 昭和54年度岡山県文化賞受賞。
昭和62年(1987) 昭和62年度山陽新聞賞(文化功労)受賞。
平成 5年(1993) 第26回岡山県三木記念賞受賞。
平成11年(1999) 地域文化功労者文部大臣表彰。
平成26年(2014) 4月23日逝去。96歳。