住宅リフォーム相談窓口
最近、高齢者世帯を対象として、訪問販売などによる住宅リフォーム工事契約に伴う消費者被害が多発しており、社会問題となっています。
このため、安心して適切なリフォームを実施できるよう、リフォームにあたっての注意点などのアドバイスを行う相談窓口を開設しました。
窓口業務内容
- リフォームに関する情報提供
- リフォームを進める上でのトラブル防止のための注意点のアドバイス
- トラブルになった際の専門相談機関窓口の紹介
- リフォームに関する技術的アドバイスが可能な他の専門相談窓口の紹介
その他の関係事業主体
(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター(国土交通省の公益法人)
「住宅リフォームにあたっての必要な知識やポイント」「住宅リフォーム推進協議会が定めた住宅リフォーム事業者倫理憲章を守る登録事業者」などを紹介したホームページを作成しています。
(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターHPへ<外部リンク>
(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター(国土交通省の公益法人)
消費者がインターネットでリフォーム工事費の目安を算定し、簡単な見積依頼書を作成できるシステムなどを紹介したホームページを作成しています。リフォーム見積ガイダンスシステムは無料ですのでご利用ください。
リフォーム見積ガイダンスシステムへ<外部リンク>
住宅リフォーム推進協議会
「住宅リフォーム工事用の標準的な契約関係書式」「リフォームに関する発刊物の案内」などを紹介したホームページを作成しています。契約関係書式は無料でダウンロードできますので、ご利用ください。
住宅リフォーム推進協議会HPへ<外部リンク>
岡山県消費生活センター
悪質なリフォーム業者等の訪問販売により契約した場合でのクーリング・オフ制度の活用(契約解除)や契約トラブルのアドバイスなどを紹介したホームページを作成しています。
岡山県消費生活センターHPへ<外部リンク>
その他
内閣府が発信する悪質商法の新たな手口などを伝えるメールマガジン「見守り新鮮情報」の登録ができます。登録後には、月に1、2回程度悪質業者の手口などの情報が提供されます。
見守り新鮮情報(独立行政法人国民生活センターHP)へ<外部リンク>