その他の住宅について(入居者資格など)
市営住宅のほかに次のような住宅があります
単独住宅
市が独自に設置し管理している住宅です。
入居者資格
単独住宅に申し込みできる方は以下の条件を満たす方です。
- 政令月収(※1)が10万4千円以上である方
- 同居親族のある方(居室が2室以下は単身入居可)
- 市町村税を滞納していない方
- 暴力団員でない方
(※1)政令月収・・・入居しようとする者全員の所得の合計額から、扶養控除等を行い、12で除した額
単独住宅の社宅使用制度について
定住対策や企業支援の一環として、平成27年4月から社宅使用制度を設けています。
募集している団地は、市営単独住宅高梁団地・落合団地です。
申込資格
【社宅使用法人】
1.国内法により設立された法人で市内に事務所または事業所を有すること。
2.市税等を滞納していないこと。
3.家賃等の支払い見込みが確実であること。
4.暴力団員でないこと。
※団地の入居状況によっては、申し込みが出来ない場合もあります。
※詳しくは、市役所都市整備課住宅係までお問い合わせください。
特定公共賃貸住宅・地域優良賃貸住宅(子育て世帯向け賃貸住宅)
国の補助を受けて中堅所得者向けに設置し管理している住宅です。
入居者資格
特定公共賃貸住宅
特定公共賃貸住宅に申し込みできる方は以下の条件を満たす方です。
- 政令月収(※1)が15万8千円以上25万9千円以下である方
- 同居親族のある方(単身入居不可)
- 自ら居住する住宅を必要とする方
- 市町村税を滞納していない方
- 暴力団員でない方
(※1)政令月収・・・入居しようとする者全員の所得の合計額から、扶養控除等を行い、12で除した額
地域優良賃貸住宅(子育て世帯向け賃貸住宅)
地域優良賃貸住宅に申し込みできる方は以下の条件を満たす方です。
- 政令月収(※1)が15万8千円(40歳未満は12万3千円)以上48万7千円以下である方
- 18歳未満の同居親族のある方(単身入居不可)
- 自ら居住する住宅を必要とする方
- 市町村税を滞納していない方
- 暴力団員でない方
(※1)政令月収・・・入居しようとする者全員の所得の合計額から、扶養控除等を行い、12で除した額
地域住宅
新規就農や就業などによる田舎暮らし希望者の移住定住を促進するため、市が独自に設置し管理している住宅です。
入居者資格
地域住宅に申し込みできる方は以下の条件を満たす方です。
- 現に住宅に困窮していることが明らかな方。または、当地域で、新たに田舎暮らしを志向する方・新たに就農又または起業する方
- 市町村税を滞納していない方
- 暴力団員でない方
入居者の選考方法等
住宅に空家が発生してから募集を行います。
定期募集は年3回(5月・9月・1月)に行います。
募集情報は、広報紙・高梁市ホームページ・行政チャンネル等でお知らせします。
同一の部屋への申込者が複数の場合は抽選により選考します。
定期募集で応募のなかった住宅については、随時先着順により申し込みを受け付けています。
この場合は、書類審査により入居者を選考します。
住宅の敷金
住宅の敷金は入居時の家賃の3か月分に相当する金額です。
連帯保証人
市営住宅の入居に際して、以下の条件を満たす連帯保証人1人と連名の契約書の提出が必要です。
- 原則高梁市内に住所を有する方
- 入居世帯と同程度以上の所得を有する方(保証能力のある方)
- 独立の生計を営む方
- 公営住宅に入居している方は原則認められません。
勤務先など、法人(会社)も連帯保証人になることができます。
必要な書類
1. 登記事項証明書
2. 印鑑証明書
3. 財務諸表の写し(※貸借対照表、損益計算書等)
4. 納税証明書
住宅の駐車場
1戸あたり1台のみ確保しています。
2台以上お持ちの方は、各自で駐車場を確保してください。
地域優良賃貸住宅については、1戸あたり2台の駐車場があります。
住宅の共益費
住宅では家賃のほか、住宅ごとに共同施設の維持及び運営に要する費用が必要です。
町内会(住宅)ごとに異なりますのでご確認ください。
給水装置や汚水処理施設の維持管理費については、管理費から算定した共益費がかかります。