市税等証明の申請について
市税に関する各種証明について
市税等に関する各種証明は、市役所税務課、各地域局、または各地域市民センターの窓口で発行しています。
また、郵便で請求していただくこともできます。
◆郵送請求等にはこちらの申請書をご利用ください → 市税等証明交付申請書 [PDFファイル/135KB]
手続きの詳細は下記をご覧ください。
1.請求できる証明書
請求できる証明書(名称と説明) [PDFファイル/17KB]
2.窓口で証明を請求される場合
証明を請求できる場所
税務課、各地域局、各地域市民センター
証明を請求されるときに必要なもの
申請書 |
市税等証明交付申請書 [PDFファイル/135KB] ※窓口にも設置しています。 |
---|---|
窓口に来られる人の 身分証明 |
本人確認をさせていただきますので、マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などをお持ちください。 |
委任状 |
本人または同居の親族以外の人が窓口に来られるときは必要です。 |
手数料 | 1通につき300円(「名寄帳」は1名義300円、「住宅用家屋証明書」は1件1,300円) 「軽自動車税納税証明書(継続検査用)」、「国民健康保険税等納入額確認票」は無料 |
領収書のコピー | 納税証明を申請する場合、納付した日から2週間以内に申請するときは添付してください。 |
3.郵便で請求される場合
転出などにより、遠隔地から市税等にかかる証明書等が必要なときは、郵送でも受け付けています。
下記のものを同封して郵送してください。電話、ファックス、電子メールなどでは受付できません。
ただし、住宅用家屋証明書については、事前に電話等で税務課資産税係(電話0866-21-0216)へご相談ください。
申請書 |
市税等証明交付申請書市税等証明交付申請書 [PDFファイル/135KB] 下記の必要事項を便せん等に記載していただいてもかまいません。 |
---|---|
本人確認書類 |
本人確認をさせていただきますので、運転免許証、健康保険証などのコピーを同封してください。 |
手数料 |
郵便局で定額小為替を購入し、同封してください。 |
返信用封筒 |
申請者(送付先)の住所および氏名を記載した封筒に切手を貼って同封してください。 |
委任状 | 代理人が申請する場合は、申請書の委任欄に記名押印を必ずお願いします。 また、代理申請人本人の確認ができる書類のコピーを同封してください。 |
領収書のコピー |
納税証明書を申請する場合、納付した日から2週間以内に申請するときは添付してください。 |
郵送請求先
〒716-8501 岡山県高梁市松原通2043番地
高梁市役所 総務部 税務課