新型コロナワクチンの追加(3回目)接種
最新のお知らせ
- 2回目接種から5か月を経過した12歳以上の方へ、6月29日(水曜日)に接種券が印刷された予診票を発送しました。(2回目接種日が令和4年1月31日までの方)
追加接種の概要
対象者
- 新型コロナワクチンの2回目接種を完了した日から、5か月以上経過した方
- 接種日時点で12歳以上の方
- 日本で承認されている「ファイザー社ワクチン」「武田/モデルナ社ワクチン」「アストラゼネカ社ワクチン」「武田社ワクチン(ノババックス)」「ヤンセンファーマ社ワクチン」のいずれかを1回目・2回目で接種している方
使用ワクチン
- 18歳以上の方は、ファイザー社ワクチンと武田/モデルナ社ワクチンを使用します。
- 12歳~17歳の方は、ファイザー社ワクチンのみを使用します。
接種が受けられる時期(書類が届く時期)
- 接種を行う期間は、令和3年12月1日から令和4年9月30日までの予定です。
- 下表のとおり、2回目接種月に応じて月2回接種券を発送しますので、届きしだい予約・接種が可能です。※ただし、武田社ワクチン(ノババックス)接種希望者は、2回目接種完了から6か月経過後より接種可能
2回目接種日 | 発送予定日 |
---|---|
~2022年1月15日 | 2022年6月13日 |
~2022年1月31日 | 2022年6月29日 |
~2022年2月15日 | 2022年7月13日 |
~2022年2月28日 | 2022年7月29日 |
接種券については、前回の接種から5か月経過後に随時発送しています。発送予定日より早めに接種券の発行を希望する方は、高梁市新型コロナワクチンコールセンター(☎0866-21-0211)へお問い合わせください。※2回目接種から5か月経過していない場合は発行できませんのでご注意ください。
接種を受けるための手続き
- 高梁市から追加接種用の『接種券が印字された予診票』と『予防接種済証』が届きます。
- ワクチン接種を受けることができる医療機関や接種会場をお探しください。
- 電話やインターネットで予約をしてください。
- ワクチン接種を受ける際には、市町村から郵送される「封筒の中身一式」と「身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)」を必ずお持ちになってください。
- 当日は、すみやかに肩を出せる服装でお越しください。
≪封筒イメージ≫
接種対象者へ角2封筒(24mm×332mm)が届きます。
«封筒の中身イメージ»
この他に、ファイザー社ワクチンの説明書(紫)、モデルナ社ワクチンの説明書(桃色)、各種お知らせの用紙が入っています。
接種を受ける際の費用
接種費用の個人負担はありません。
接種を受ける際の同意
新型コロナワクチンの接種は、皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは任意です。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
武田社ワクチン(ノババックス)の接種について
岡山県では、武田社ワクチン(ノババックス)の接種を行っています。
詳しくは、県ホームページをご確認ください。
武田社ワクチン(ノババックス)接種はこちら<外部リンク>