マイナンバーカード交付申請出張窓口開設のお知らせ
高梁市役所市民課の職員が、マイナンバーカード出張申請窓口を開設します。
マイナンバーカードの交付申請サポートの他、申請のご相談も受け付けております。
また、マイナポイントの申請サポートを実施しますので、この機会に、マイナンバーカードと
マイナポイントの申請をしてください。
実施会場
■ポルカ天満屋ハピータウン
令和4年9月10日 (土曜日) 午前10時~正午まで
■ゆめタウン 高梁店
令和4年9月11日 (日曜日) 午前9時30分~正午まで
マイナンバーカードの申請に必要なもの
■本人確認書類
下記のうち、Aから1点またはBから2点が必要です。(有効期限内のものに限ります。)
A(顔写真つきのもの) 1点必要 |
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、パスポート、 在留カード、住民基本台帳カード、障害者手帳 など |
B(顔写真つきのもの) 2点必要 |
健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、年金手帳、介護保険被保険者証、 子ども医療費受給資格者証、年金手帳 など |
※「おかやま愛カード」は本人確認書類としてご利用できませんのでご注意ください。
■個人番号通知カード(令和2年5月25日以降に出生等で新たにマイナンバーが付番された方を除く)
カード交付時に回収します。(下図参照)
紛失している場合は紛失届の記入をお願いします。
■個人番号カード交付申請書(お持ちの方のみ)
・通知カードの下部
・地方公共団体情報システム機構(J-Lis)が発行した申請書
■顔写真(たて4.5cm×よこ3.5cm)
会場で撮影することも可能です。 ※会場での撮影はインスタントカメラで行います。
代理での申し込みをご検討の方
代理での申請には条件がありますので、事前に電話でご相談ください。
また、来場が困難な方への相談等も電話で承っておりますので、ご相談ください。
マイナポイントの申請に必要なもの
■ご自身のマイナンバーカード
※通知カードはマイナンバーカードではありませんのでご注意ください。
■4桁の暗証番号(利用者用電子証明書)
※マイナンバーカード(利用者用電子証明書)の暗証番号が必要です。電子証明書の機能がない、または暗証番号がわからない場合は、当会場でのお手続きはできませんのでご注意ください。
■電子マネーのカードまたはアプリ
「PayPay」、「ゆめか」、「CoGCa」等マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービスで申し込むことができます。※申請に独自の手続きが必要な決済サービスをご指定の場合は、市役所窓口で手続きできない場合があります。
■公金受取口座の登録を行う場合は、登録する銀行口座の通帳