平成29年度市民提案型まちづくり支援事業
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年10月2日更新
市民主体のまちづくりを推進するため、市民活動団体や地域団体が自主的・主体的に企画実施する公共の利益につながる事業に補助金を交付します。
高梁市市民提案型まちづくり支援事業 審査結果
応募のあった事業について書類審査及び高梁市まちづくり事業審査検討委員会においてプレゼンテーションを含む二次審査(平成29年6月9日)の結果、下表の3事業が採択されました。

採択団体・事業名・事業内容
団体名 | 事業名 | 事業内容 |
---|---|---|
宇治雑穀研究会 | 【特産品】 雑穀(もち麦)の栽培振興と特色をいかした特産品開発による地域活性化 | もち麦の収穫量の増加を図ることにより空き農地を活用した耕作放棄地問題の解消、もち麦を使用した6次加工品の開発、販売促進、地域活性化を図る。 |
高梁地域 特別支援教育 親の会 ハッピーサークル | 【子ども】 たかはし子育て支援事業 | 昨年度のたかはし子育て支援事業で把握した保護者からの要望に応えていくとともに、保護者が主体的に障害の啓発、学習会、情報交換、自治体への働きかけを行うことができる組織の運営を目指す。 |
NPO法人岡山県介護支援専門員協会高梁支部 | 【地域の安心・人づくり】 地域の安心 町づくり人の育成を | 自分たちの地域の中で、介護予防や介護の知識を得られる機会や学べる機会を設けることで、将来的には専門職以外で地域の資源となる人材を育成する事業を実施し、介護が必要になったときでも、その人が地域の一員として生活できることを目的とする。 |
【 】はテーマ 指定テーマ:(1)特産品 (2)移住 (3)子ども (4)地域の安心 (5)人づくり (6)環境
平成29年度市民提案型まちづくり支援事業活動状況
本年度採択された3事業の活動状況を掲載しています。