高梁市民プールを開設します
平成30年の豪雨災害や新型コロナウイルス感染症の影響で開設できなかった高梁市民プールについて、昨年度に引き続き、感染症対策の徹底を図った上で開設する。
○新型コロナウイルス感染症対策について
・入場するすべての人が「プール利用申込書」への記入、提出が必要です。
※住所、氏名、連絡先、検温(体温)、健康チェック等
・混雑時には入場を制限(施設人数200名程度)する場合があります。
・更衣室の使用制限(同時使用10名程度)を行います。
・遊泳時以外はマスクの着用をお願いしいます。
※その他、下記の「利用上の注意事項」をご確認の上、ご来場ください。
(写真:高梁市民プール)
《プールの場所》
電話:(0866)22-2931
《施設の概要》
|
長さ ・ コース数 |
水深 |
---|---|---|
本プール |
50m ( 7コース ) |
1.1m~1.3 |
補助プール |
15m |
50cm |
《利用期間及び時間》
午前10時~午後4時
※天候不良その他の事情により予告なく閉場する場合があります。ご了承ください。
《遊泳時間》
11時00分~11時50分(10分休憩)
12時00分~12時50分(10分休憩)
13時00分~13時50分(10分休憩)
14時00分~14時50分(10分休憩)
15時00分~16時00分
※安全のため、休憩時間には全員プールから上がってください。
《利用料》
区分 | 料金 |
---|---|
小学生 |
70円 |
中学生 |
110円 |
高校生 |
140円 |
大 人 |
180円 |
※幼児は無料ですが、保護者の方で見学のみであっても、入場料をいただきます。
《利用上の注意》
〈プールに入る前に〉
◎更衣室、ロッカーは譲り合って使用してください。
◎貴重品は鍵のかかるロッカーへ必ず入れ、ロッカーがいっぱいの場合は事務室へ預けてください。
◎プールに入る前には必ずシャワーを浴びてください。トイレを利用されたときも同様です。
◎施設内へ土足では入れません。付き添いの方でサンダル等を持ち込みされる場合は、屋外で未使用の物のみ許可します。
〈施設内での利用について〉
◎プールでは係員の指示に従ってください。
◎施設内でのカメラ・ビデオ撮影、携帯電話・スマートフォンの使用はご遠慮ください。
◎施設内での食事はできません。(熱中症対策として水分補給は可能です。)
◎ケガをしたり気分が悪くなったりした人は、係員まで申し出てください。
◎プールサイドを走ったりプールに飛び込んだりしないでください。
◎休憩時のアナウンスが流れたら直ちにプールから上がってください。
〈服装・遊具・用具について〉
◎衣服を着ての遊泳を禁止しています。(ラッシュガードは可)
◎事故防止・水質保全のため、オムツを着けている人(水遊び用オムツを含む)は遊泳できません。
◎プール内に大型水中メガネ(競泳用ゴーグルを除く)、シュノーケル、ガラス・プラスチック製品、原則として1mを超える大型の浮き具、その他ケガをさせたり迷惑をかけたりする恐れのある物を持ち込むことはできません。また、持ち込み可能な浮き具等の使用についても、混雑時等の利用状況によっては使用をご遠慮いただく場合もあります。
〈小学4年生以下のお子様の利用について〉
◎付き添いの保護者(16歳以上)がいないと入場できません。
○原則、保護者1名につき小学4年生以下のお子様2名までとします。
◎高梁市民プールの「50mプール」の遊泳については、以下の通りとします。
○小学2年生以下は、付き添いの保護者と一緒にプールに入れば遊泳することができます。
○小学3・4年生は、保護者の監視があれば遊泳することができます。
〈次の人は入場をお断りします〉
◎伝染性の病気にかかっている人及び体調不良の人
◎酒気をおびている人
◎ペットをお連れの人
◎体に入れ墨をしている人(水着やラッシュガード等で隠した場合は利用いただけます。)
◎他人に迷惑を及ぼすおそれのある人
◎係員の指示に従わない人