ページの先頭です。 本文へ

自衛官等募集に係る情報の提供および除外申請について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 危機管理課 > 自衛官等募集に係る情報の提供および除外申請について

ページID:0054617 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月27日更新

1 自衛官等募集事務に係る対象者情報の提供について

 自衛隊は、地方公共団体と協力して、被災地支援等の公益性の高い重要な任務を担っており、自衛官等の募集にあたっては高梁市も法定受託事務として協力を行っています。

募集対象者情報の提供方法について

 自衛官等募集事務に係る対象者情報の提供については、令和元年度までは住民基本台帳法第11条に基づいて、自衛隊が自衛官等募集事務を行うために、毎年度市役所で住民基本台帳を閲覧し、募集対象者情報を書き写していました。

 令和2年度からは自衛隊法等に基づいて、自衛隊岡山地方協力本部からの依頼により募集対象者情報(氏名、住所、生年月日、性別)を紙媒体で提供していましたが、提供する個人情報を必要最小限に留めることを踏まえ、令和4年度からは募集対象者情報(氏名および住所)を記載した宛名シールの提供を行っています。

 提供する情報は、自衛隊から送付される募集案内のみに使用され、自衛隊において厳重に保管することはもとより、個人情報の適正な管理を行うこととしています。

2 自衛隊への情報提供を希望されない方へ(除外申請の手続き)

 自衛隊に自己の個人情報の提供を望まない方への配慮として、本人や親権者などが除外申請を行うことにより、自衛隊へ提供する情報から除外します。

(1)令和8年度の募集事務対象者

高梁市に住民登録があり、日本国籍を有する方のうち令和8年度に18歳になる方

(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの方)

(2)除外申請の受付期間および申請方法

期間:令和7年12月1日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)

   ※上記期間中、土曜日・日曜日・祝日および年末年始(12月27日~1月4日)を除く平日 午前8時30分~午後5時15分まで

方法:窓口または郵送での申請

1.窓口での申請

​「4 必要書類」をご準備のうえ、高梁市役所危機管理課窓口へお越しください。

2.郵送での申請

「4 必要書類」を高梁市危機管理課宛に郵送してください。

「5 様式ダウンロード」から申請書がダウンロードできますので、ご利用ください。

 ※受付期間内必着とします。なお、普通郵便でも受け付けますが、個人情報を含んだ資料をお送りいただく必要があることから、簡易書留など送達記録の付く方法でお送りいただくことを推奨します。

(3)提出先および問合せ先

〒716-8501

高梁市松原通2043番地

高梁市役所 総務部危機管理課(市役所本庁舎3階)

電話:0866-21-0246

(4)必要書類

郵送で申請をされる場合は、除外申請書および委任状以外の本人確認書類や戸籍謄本等は写しを同封してください。

(注1)個人番号カード(マイナンバーカード)の写しを提出する場合は、おもて面(顔写真のある面)のみの写しをご準備ください。

(注2)健康保険資格確認書の写しを提出する場合は、被保険者等記号・番号、保険者番号、QRコードが見えないように黒塗り(マスキング)処理をしてください。

1.対象者本人が申請する場合(窓口または郵送)

除外申請書

本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券等)

2.対象者の法定代理人が申請する場合(窓口または郵送)

除外申請書

対象者の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券等)

法定代理人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券等)

戸籍謄本等の法定代理人であることが確認できる書類(申請する法定代理人と対象者本人が同一世帯である場合は不要)

3.法定代理人以外の代理人が申請する場合(窓口または郵送)

除外申請書

対象者の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券等)

代理人の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証、旅券等)

委任状(指定の様式はありませんが対象者本人の署名のあるもの、写しは不可

(5)様式ダウンロード

申請書はこちらからダウンロードできます。

(高梁市役所本庁舎3階 危機管理課の窓口にも準備しています。)

除外申請書(様式第1号) [PDFファイル/279KB]

 

 

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)