盛土等による災害から人命を守るため,宅地造成等規制法が抜本的に改正され,土地の用途(宅地、森林、農地等)にかかわらず,危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制し,盛土等に伴う災害を防止することを目的とした「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)が令和5年5月26日に施行されました。
岡山県では令和7年4月1日に、盛土規制法に基づく規制区域を指定し、規制事務を開始します。それに伴い、同日より高梁市全域も規制区域となり、一定規模を超える盛土等の工事について申請等が必要となります。
高梁市内の規制区域に係る申請等の受付窓口は市 都市整備課 都市計画係です。
受付後、盛土規制法の許可権者である岡山県 建築指導課へ提出します。
高梁市内の規制区域については岡山県が公表しています。詳細は岡山県HPでご確認ください。
岡山県ホームページ - 規制区域について<外部リンク>
手続き等に関する資料を掲載いたしますのでご確認ください。
岡山県ホームページ - 盛土規制法に基づく許可申請の手引きについて<外部リンク>
令和7年4月1日(規制区域指定日)時点において工事中かつ一定規模を超えるものについて、様式第十五・第十六の届出等が必要となります。規制対象工事や提出物については以下の資料をご確認のうえ、ご提出ください。
規制区域指定日時点で工事中の盛土等の取扱いについて [PDFファイル/504KB]
提出期間:令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月22日(火曜日)
※様式第十五・第十六は規制区域指定日に工事中のものにのみ使用するものです。
様式第十五(宅地造成・特定盛土 規制区域指定時の届出) [Wordファイル/33KB]
様式第十六(土石の堆積 規制区域指定時の届出) [Wordファイル/32KB]
岡山県ホームページ - 事業者向け説明会資料<外部リンク>
盛土規制法の許可申請・許可規模未満の届出について [PDFファイル/170KB]
規制区域指定日をまたぐ工事の取扱いについて [PDFファイル/645KB]