給水装置の新設・口径変更・流末変更・移転・撤去には「給水装置申請書」による届出が必要です。なお、給水装置の工事は高梁市が指定する高梁市指定給水装置工事事業者のみが実施できます。(ただし、水栓の取換や部品の交換等の軽微な変更を除く。)給水装置の工事は必ず高梁市指定給水装置工事事業者へご依頼ください。指定給水装置工事事業者が申請書や必要書類を作成し、申請を行ってくれます。
 無届による工事を行った場合や指定給水装置工事事業者以外へ依頼した場合は過料が課せられることがありますのでご注意ください。
 高梁市では給水装置工事を行うにあたって、水質保全の観点から、給水装置の構造材質等の基準を満たす必要があるため、使用材料の指定や埋設深度等の取り決めがあります。詳しくは、高梁市給水装置工事要領書 [PDFファイル/1.64MB]をご確認ください。
 給水装置を新規で設置または増径する場合は申請書提出後、給水申込負担金を納入いただきます。給水申込負担金は申請する給水装置の口径によって異なります。詳しい金額は下記をご参照ください。
<提出書類>(申請時)
 ・給水装置申請書      一部
 ・位置図          一部
 ・設計図面         一部
 ・使用材料一覧表      一部
 ・給水装置所有者変更届出書 一部(必要に応じて)
 ・給水廃止届出書      一部(撤去の場合のみ)
   ※その他、担当者と打ち合わせの上、ご用意いただく書類が生じる可能性があります。
   ※「給水装置申請書」および「給水装置所有者変更届出書」は所定の様式ですが、その他図面等は任意様式で構いません。
   ※「給水装置所有者変更届出書」は売買による所有者変更の場合、売買を証明する書類契約書等の写しが必要となります。
<提出書類>(完了時)
 ・給水装置工事完了報告書  一部
 ・完成写真         一部(流末変更の場合は不要)
 ・竣工図面         一部
 ・工事写真帳        一部(流末変更の場合は不要)
 ・給水開始申請書      一部(必要な場合)
   ※その他、担当者と打ち合わせの上、ご用意いただく書類が生じる可能性があります。
   ※流末変更時の水圧試験および静水圧の測定は不要です。
   ※完成写真および竣工図面、工事写真帳は任意様式で構いません。
   ※「給水装置工事完了報告書」の様式は工事施行許可書発行後にお渡しします。
| 口 径 | 金 額 | 口 径 | 金 額 | 
| 13mm | 44,000円 | 40mm | 363,000円 | 
| 20mm | 88,000円 | 50mm | 660,000円 | 
| 25mm | 143,000円 | 75mm | 1,320,000円 | 
| 30mm | 220,000円 | 100mm | 2,310,000円 | 
※口径変更により増径する場合には、旧口径の負担金と新口径の負担金の差額が必要になります。
 【例:20mmから25mmに増径しようとする場合には55,000円の負担金が必要です。】
※上記金額には消費税(10%)等が含まれています。
 ・令和7年度高梁市給水装置工事・修繕業務要領書(給水装置工事抜粋) [PDFファイル/1.64MB]
 ・【記入例(新設)】給水装置申請書 [PDFファイル/181KB]]
 ・給水装置申請書 [Excelファイル/18KB]
 ・給水装置申請書記入上の注意点 [PDFファイル/178KB]
 ・給水装置所有者変更届出書 [Excelファイル/16KB]