ページの先頭です。 本文へ

ウォームビズに取り組みましょう

現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 環境課 > ウォームビズに取り組みましょう

ページID:0043504 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月31日更新

ウォームビズとは

環境省では暖房時の室温を20℃(目安)で快適に過ごすライフスタイルを推奨する

WARM BIZ(ウォームビズ)」を呼びかけています。


暖房に必要なエネルギー使用量を削減することによって、CO2の発生を削減し地球温暖化を防止することが目的です。


一般的に、冷暖房を使用する場合、室温設定の調節による省エネ効果は、夏よりも冬のほうが大きいことが知られています。
そのため室温設定を下げることで、CO2を削減するだけではなく、電気代を節約することにつながります


岡山県では、11月1日から3月31日 まで ウォームビズ県民運動 を実施しますので、
この機会にライフスタイルを見直してみましょう!

ウォームビズ県民運動実施中!過度な暖房に頼らず冬を快適に過ごすライフスタイル

ウォームビズの実践ポイント

衣食住のひと工夫で冬を快適に過ごしましょう!


1. 衣(衣類であたたかく)

「三つの首」をあたためる:首、手首、足首をあたたかく保つことが効果的!

・マフラー、手袋、レッグウォーマーを活用

・寝るときは首にタオルを巻いてあたたかく

・ひざ掛けやストールを使ってこまめに体温調整       


2. 食(体を内側からあたためる)

鍋料理:体も室内もあたたまる一石二鳥の方法!

・鍋の湯気で加湿効果があり、体感温度も上昇

・冬の旬の食材(根菜類やしょうがなど)を使ってからだをあたためる食事を


3. 住(住環境を工夫)

温度・湿度を管理:温度計、湿度計を置いて室内の「見える化」を!

窓やドアの断熱対策:断熱シートや二重サッシを使う

空気の循環:扇風機を使ってあたたかい空気を部屋全体に循環させる

 

まとめ

ウォームビズは、誰でも簡単に取り入れられる方法でエネルギー消費量を減らし、CO2の排出を削減する取り組みです。

この冬は「衣食住」にちょっとした工夫を加えて、あたたかく快適に過ごしながら、環境にも家計にもやさしい生活を実践してみましょう!