ページの先頭です。 本文へ

高梁市こども誰でも通園事業

現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > こども教育課 > 高梁市こども誰でも通園事業

ページID:0057040 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月12日更新

高梁市こども誰でも通園制度について

この制度は、未就園児を定期的に預かることで、家族以外の人との関わりの機会を通じ、こどもたちの成長を促すだけでなく、保護者に対する継続的な支援を行います。

対象となる乳幼児

市内に居住する1歳から3歳の未就園児

※満3歳に達した後も年度末まで受け入れます。<市独自>

利用期間

令和7年5月1日(木曜日)から令和8年3月20日(金曜日)まで

※高梁こども園については令和7年10月1日(水曜日)​から令和8年3月20日(金曜日)まで​

申込期間

令和7年4月1日から定員に達するまで随時

※​利用開始の1カ月前までを目安に申込みください。

実施施設

 
施設名 所在地 電話番号 定員(人) 受入れ時間 給食提供 月利用回数
高梁こども園

原田北町1251-1(R7.9~)

22-2423 5 9時00分~11時00分 なし 5回
有漢こども園 有漢町有漢3328-3 57-3020 3 9時00分~11時00分 なし 5回
成羽こども園 成羽町成羽2251-1 42-2011 4 9時00分~12時00分 あり 3回
川上こども園 川上町地頭1365-1 48-3133 3 9時00分~11時00分 なし 5回

利用料

1時間300円(おやつ代20円及び給食費253円は別途徴収)

※生活保護世帯など、利用料が減免になる場合があります。該当の方はお申し出ください。

申込方法

こども教育課、または利用を希望する園へ「利用申込書」を提出してください。

申込書は、こども教育課と各園に備えているほか、市ウェブサイトからもダウンロードできます。

詳しくは「利用申込案内」をご覧ください。

 

<電子申請でも申し込み可能です>

https://logoform.jp/form/Neqj/652459<外部リンク>

・スマートフォンをお持ちの方は下記のQRコードからも申請可能です。

誰つう申込フォーム

問い合わせ

こども教育課 Tel:21-0264 または利用を希望する各園

利用申込書 [PDFファイル/113KB]

利用申込案内 [PDFファイル/359KB]

 

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)