成年年齢引き下げに伴う今後の成人祝賀式について
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年1月21日更新
成年年齢引き下げに伴う今後の成人祝賀式について
民法の一部を改正する法律の施行に伴い、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引下げられます。現在、本市では20歳の方を対象に、成人の日(1月の第2月曜日)前日の日曜日に成人式を開催していますが、高校生を対象としたアンケート結果や有識者の意見を踏まえて検討した結果、成年年齢が18歳に引下げられた後の「成人式」のあり方については、従来どおり20歳を対象として行います。
対象年齢
20歳の方を対象とします。
例:令和5年の成人祝賀式では、平成14(2002)年4月2日から平成15(2003)年4月1日生の方が対象です。
開催日
成人の日(1月の第2月曜日)前日の日曜日とします。
式の名称
二十歳(はたち)のつどい(仮称)
対象年齢を20歳にした主な理由
18歳を対象として式典を開催する場合、対象者の多くは高校3年生であり、進学や就職など人生の分岐点ともいえる重要な時期と重なり、本人や家族の負担となることが心配されるため。
また、飲酒や喫煙などの年齢制限は20歳のまま維持されるため。
成年年齢引き下げに伴う成人祝賀式アンケート結果について
対象
高梁市内の高等学校1・2年生(県立・市立・私立含む) 計 627名
期間
令和3年1月28日(木曜日) ~ 2月19日(金曜日)
回答者数
308人(回答率:49.1%)
ご協力いただき、ありがとうございました。