ページの先頭です。 本文へ

令和7年度おしごと体験 わくわくワーク

現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 社会教育課 > 令和7年度おしごと体験 わくわくワーク

ページID:0065115 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月16日更新

  わくわくワークとは?

 たかはし広がる子どもの夢事業実行委員会では子どもたちの職業への興味・関心や将来について考えるきっかけをつくることを目的に、子どもたちが実際の仕事を体験する「わくわくワーク」を実施します。この事業は、市内の事業者に企画内容の提案や当日の運営にご協力いただき、まち全体で子どもたちを育む環境づくりを進めています。

 

わくわくワーク チラシ表  わくわくワーク チラシ裏

 

 

募集している事業

 観光案内所のおしごと体験 〈企画提案企業:高梁市図書館〉

  1. 日時:10月5日(日曜日)10時00分~12時00分
  2. 集合場所:高梁市図書館4階多目的室(高梁市旭町1306)
  3. 体験場所:高梁市観光案内所(同施設内)
  4. 対象者:小学4年生~中学3年生(有漢学園は4~9年生)(保護者参加可)
  5. 内容:観光案内所カウンター業務体験、観光PR活動(商品のPop作成など)
  6. 申込締切:9月22日(月曜日)12時まで

 

放送局のおしごと体験 〈企画提案企業:(株)吉備ケーブルテレビ〉

  1. 日時:10月11日(土曜日)10時00分~12時00分
  2. 集合場所:吉備ケーブルテレビ 高梁本社(高梁市落合町阿部1768-5)
  3. 体験場所:同上
  4. 対象者:小学4年生~中学3年生(有漢学園は4~9年生)(保護者参加可)
  5. 内容:仕事内容、番組制作の解説、カメラマン、アナウンサー体験
  6. 申込締切:9月29日(月曜日)12時まで

 

バリスタのおしごと体験 〈企画提案企業:スターバックスコーヒー 蔦屋書店 高梁市図書館店〉

  1. 日時:10月12日(日曜日)10時00分~13時00分
  2. 集合場所:スターバックスコーヒー 蔦屋書店 高梁市図書館店(高梁市旭町1306)
  3. 体験場所:同上
  4. 対象者:中学1年生~3年生(有漢学園は7~9年生)(子どもたちの参加のみ)
  5. 内容:ドリンクカスタマイズの考案、オファリングボード(商品を紹介するボード)の作成
  6. 申込締切:9月29日(月曜日)12時まで

 

トマト農家のおしごと体験 〈企画提案企業:黒岩トマト農園〉

  1. 日時:10月13日(月・祝)8時40分~11時00分
  2. 集合場所:山光園農業団地入口(住所:高梁市備中町西山3604)
  3. 体験場所:黒岩トマト農園 第一農場(高梁市備中町西山地内)
  4. 対象者:小学3年生~中学3年生(有漢学園は3~9年生)(保護者参加可)
  5. 内容:大玉トマトの収穫体験、出荷作業の体験
  6. 申込締切:9月29日(月曜日)12時まで

 

 消防士のおしごと体験 〈企画提案企業:高梁市消防署〉

  1. 日時:10月18日(土曜日)9時30分~11時30分
  2. 集合場所:高梁市消防署(高梁市川端町38番地1)
  3. 体験場所:同上
  4. 対象者:小学4年生~6年生(保護者見学可)
  5. 内容:放水体験、煙体験消防車両(Mvf)の乗車体験 等
  6. 申込締切:9月30日(火曜日)12時まで

 

参加するには?

 参加される方は各事業の申込締切までにこちら(Logoフォーム)<外部リンク>にアクセスいただき、必要事項を入力してください。

 参加者多数の場合は抽選を行います。

 

終了した事業

薬局薬剤師のおしごと体験【第1回】 〈企画提案企業:(株)メディケート〉

  1. 企画提案企業:株式会社 メディケート
  2. 開催期日:8月17日(日曜日)午後2時から午後4時まで
  3. 集合場所:サニードラッグ(ポルカ天満屋ハッピータウン内)
  4. 体験場所:サニードラッグ(ポルカ天満屋ハッピータウン内)
  5. 参加者:小学4年生~5年生 5名
  6. 内容:企業の説明、調剤体験(軟こう、水薬など)、ハッカ油作り

 事業の様子

 薬局薬剤師のおしごと体験写真1  薬局薬剤師のおしごと体験写真2

 

薬局薬剤師のおしごと体験【第2回】 〈企画提案企業:(株)メディケート〉

  1. 企画提案企業:株式会社 メディケート
  2. 開催期日:8月24日(日曜日)午後2時から午後4時まで
  3. 集合場所:サニードラッグ(ポルカ天満屋ハッピータウン内)
  4. 体験場所:サニードラッグ(ポルカ天満屋ハッピータウン内)
  5. 参加者:小学4年生~5年生 4名
  6. 内容:企業の説明、調剤体験(軟こう、水薬など)、ハッカ油作り

 事業の様子

 薬局薬剤師のおしごと体験写真3  薬局薬剤師のおしごと体験写真4