人口の減少や自動車保有台数の増加等によりバス等の公共交通機関の利用者は年々減少しています。
今後、路線バス、生活福祉バス等の利便性を高め、現在、利用していない住民も利用したくなる快適な交通手段としていくために、住民、事業者、行政等が連携し、利用促進を図るなど、地域の生活交通として守り育てていくという意識を今以上に図っていく必要があります。
市民の皆さんにもご理解とご協力をお願いします。
民間路線バスの廃止や減便となった地域について、その代替として、買い物や通院等の外出支援を目的に、誰でも乗車できる「生活福祉バス」の運行をしています。
・生活福祉バス時刻表(成羽地域) [PDFファイル/183KB]
・生活福祉バス時刻表(川上地域)・市内路線バス時刻表(備北バスホームページへ)<外部リンク>
・生活福祉バス時刻表(中井・川面・巨瀬地域) [PDFファイル/707KB]
これまで備中地域で運行していた「生活福祉バス」の昼間の便を運休し、ワゴン車を導入して、利用者の自宅から主要施設までを送迎する、ドア・ツー・ドア型の「乗合タクシー」を平成23年10月から運行しています。
備中地域を4つのエリアに分け、各エリア週2~3日の運行で、運行は市が成羽タクシーへ運行委託を行っています。
これまで川上地域で運行していた「生活福祉バス」の昼間の便を運休し、ワゴン車を導入して、利用者の自宅から主要施設までを送迎する、ドア・ツー・ドア型の「乗合タクシー」を平成25年4月から運行しています。
川上地域を2つのエリアに分け、各エリア週2日の運行で、運行は市が成羽タクシーへ運行委託を行っています。
玉川地域では、タクシー事業者の車両による、ドア・ツー・ドア型の「乗合タクシー」を平成22年10月から運行しています。
運行日は月・水・金曜日の週3日で、行き3便、帰り3便の運行です。
市の公共交通に関することについて協議しています。 平成26年度には「高梁市地域公共交通網形成計画」を策定し、市内の地域公共交通の再編に取り組んでいます。
これまでの会議記録はこちらをご覧ください。