認知症は誰にも起こりうる脳の病気によるもので、決して他人事ではありません。
みんなで認知症についての正しい知識をもち、認知症の人やその家族を支える手立てを知って「尊厳ある暮らし」を守りましょう。
認知症サポーター養成講座を受講することで、認知症の人やその家族の「応援者」である”認知症サポーター” になることができます。
地域や職場・団体などのグループ単位でお申し込みください。認知症サポーター養成の講師役であるキャラバン・メイトを派遣します。
(個人での申し込みについてもご相談ください。)
【講座概要の一例】 概ね90分程度 小学校、中学校では45分程度
1.認知症サポーター啓発DVD「認知症サポーターキャラバン」視聴
2.認知症についての説明(認知症の症状や行動の理解、診断・治療、認知症の人と接するときの心構え、家族の支援等)
3.寸劇、事例DVDの視聴
4.グループワーク(寸劇やDVDを視聴しての話し合い)
5.オレンジリング贈呈
平成20年度から認知症サポーター養成講座に取り組んでおり、令和5年度末で養成講座受講者は 9803人になりました。
受講団体 | 受講者数 | |
---|---|---|
1 | 吉備国際大学看護学科3年生 | 27人 |
2 | 畦地ふれあいサロン会 | 14人 |
3 | 津川小学校 | 12人 |
4 | 西山支部愛育委員会 | 11人 |
5 | 岡山県立高梁城南高校 | 39人 |
6 | 一般市民対象(図書館) | 9人 |
7 | 高梁小学校4年生 | 41人 |
8 |
備中町布瀬地区元気なからだづくり隊 |
7人 |
9 | マスカットカフェ | 18人 |
10 | 備中地区社会福祉協議会 | 30人 |
11 |
宇治地区民生委員、児童委員、福祉委員 |
17人 |
12 | 高梁高等学校 | 30人 |
13 | 成羽町サロン会 | 14人 |
14 | 認知症カフェ 福ちゃん | 8人 |
15 | ボランティア養成講座(1) | 5人 |
16 | クロカワ工業株式会社 | 5人 |
17 | サニードラッグ | 8人 |
18 | 川上地域愛育委員会 | 16人 |
19 | 高梁市役所 | 32人 |
20 | まつうらクリニック | 20人 |
21 | 認知症カフェ なりわ茶屋 | 22人 |
22 | ボランティア養成講座(2) | 15人 |
23 | 高梁東中学校 | 9人 |
24 | 吉備国際大学作業療法学科3年生 | 5人 |
25 | いきいきロコモ体操(鶴鳴長寿クラブ) | 18人 |
26 | ゆめタウン高梁(イズミ) | 2人 |
合計 | 434人 |
初めて認知症サポーター養成講座を受講した方には、認知症サポーターの証である「オレンジリング(リストバンド)」を、また、2回以降の受講の方には「認知症サポーターカード」をお渡しします。
外出の際に携帯して、認知症サポーターの周知と支援の輪を広げていきましょう。
認知症サポーター養成講座受講申請書は、添付ファイルよりダウンロードしてください。
また、認知症に関するご相談は、高梁市高齢者総合相談センター(地域包括支援センター) Tel0866-21-0300へご連絡ください。