吹屋ふるさと村
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年4月26日更新
吹屋の町並み 旧吹屋小学校
『ベンガラが語りかける、繁栄の歴史』
赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された、見事な町並みが整然と続く吹屋の町並み、この町並みこそ、江戸末期から明治にかけ、吹屋の長者達が後世に残した最大の文化遺産です。
豪商が財にあかせて建てた豪邸は、全国各地に見ることができます。しかし、吹屋の特異な点は、個々の屋敷が豪華さを纏うのではなく、旦那衆が相談の上で石州(今の島根県)から宮大工の棟梁たちを招いて、町全体が統一されたコンセプトの下に建てられたという当時としては驚くべき先進的な思想にあります。
昭和49年には岡山県のふるさと村に選定され、昭和52年には文化庁から国の重要伝統的建造物群保存地区の選定されました。
住所
高梁市成羽町吹屋
観光地への案内は 「たかはし☆ナビ」 で!
吹屋ふるさと村への案内<外部リンク>
たかはし☆ナビ<外部リンク>は、携帯電話のGPS機能を利用し、現在位置から一番近い観光地や景勝地の紹介、地図表示をします。
地図アプリにより、目的地までの案内も可能です。ぜひ、ご利用ください。
たかはし☆ナビQRコード
電話
0866-29-2222 (成羽町観光協会吹屋支部)
駐車場
35台 (バス5台含む)
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>