ページの先頭です。 本文へ

家庭での水道管理、修繕・改造等(移転・撤去)の依頼先について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 > 上下水道課 > 家庭での水道管理、修繕・改造等(移転・撤去)の依頼先について

ページID:0062701 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月1日更新

 私たちが、健康で明るく快適な生活を営むためには、「水」は欠かすことのできない大切な働きをしています。河川などの自然の水は、そのままでは安心して飲むことができません。
 水道はこうした水を、安全でおいしい水に作りかえて、皆さまのご家庭にお届けしています。そのために、市では皆さまにいくつかお願いしていることがあります。

水道(給水装置)の管理区分について

市が管理する範囲

 水を各家庭にお届けするために、公道に埋められた水道管を「配水管」といいます。この配水管から分岐して家庭まで引込まれた水道管を給水管といい、止水栓(一次止水栓、二次止水栓等)、量水器(水道メーター)、給水栓(蛇口)などを総称して、「給水装置」と呼んでいます。

 給水装置の中でも、配水管から分かれて量水器まで(量水器を含む。)は、市の所有・管理となっています。その部分で漏水等により修繕が必要な場合は上下水道課へご連絡ください。       

 

使用者等が管理する範囲       

 量水器より下流(宅内側)の設備については、使用者等の所有・管理となっています。その部分の維持管理や修繕などの費用は使用者等の負担となります。宅内で漏水しているかどうかはご家庭に設置している量水器で確認することができます。宅内すべての蛇口を閉めた状態で量水器に取り付けてあるパイロット(銀色)が回っているか確認してください。回っている場合は漏水の可能性があります。詳しくは、下記をご参照ください。

 漏水の見つけ方と対処について<リンク>

 

水道水が濁っている場合には・・・

 〇茶色の水がでる場合
  水道管内部のさび等が原因として考えられます。しばらく出してきれいにならない場合には、上下水道課へご連絡ください。

 

 〇白色の水がでる場合
  水道管内部に空気が入ると白く濁ることがありますが、しばらく置いておくときれいになります。
  空気による濁りのため、人体に影響はありませんので安心してお使いください。きれいにならない場合は上下水道課へご連絡ください。

宅内の水道管漏水による修繕の依頼先について

 漏水等による宅内の水道管修繕につきましては、高梁市指定給水装置工事事業者しか行えませんので、そちらへご依頼ください。
また、給水装置(給水管~流末)を工事(流末変更、口径変更、移転、撤去)する場合には届出が必要です。