ページの先頭です。 本文へ

戸籍とは


ページID:0053313 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月1日更新

戸籍とは

 日本国籍を持っている者について、氏名や生年月日などの情報や、出生、婚姻、離婚、子、養子縁組、認知、死亡等の身分関係が記録された、公的に証明するただひとつの公文書です。

戸籍制度

 現在の戸籍制度では、「夫婦及びこれと氏を同じくする子」ごとに戸籍が作られていますので、ひとつの戸籍に、最大で「夫婦と夫婦の間の未婚の子」の二世代が記録されます。したがって、同じ戸籍に「祖父母」と「父母」と「孫」のように、三世代が記載されることはありません(「祖父母」と「孫」が養子縁組した場合を除きます)。

 同じ戸籍の子が結婚した場合、戸籍は「夫婦単位」で作られることから、親の戸籍から除籍されます(戸籍から抜かれることを「除籍」といいます)。親の戸籍から除籍された子は、結婚相手との間で新しい戸籍を作るもしくは結婚相手の戸籍に入籍します。

除籍について

 戸籍に記録されている人が婚姻や死亡などで全員除籍された場合や、他の市区町村に戸籍を移す(転籍)ことにより、戸籍全部が消除された戸籍簿を「除籍簿」といいます。筆頭者が死亡されても、配偶者や未婚の子が存命の場合、その戸籍は除籍ではなく「死亡された方が除籍されたことが載っている現在戸籍」となります。

改製原戸籍について

 明治時代の初めに全国統一の戸籍が生まれてから現在までに戸籍制度は何回かの大きな様式変更を行ってきました。それに伴い書き換えられる元の戸籍を「改製原戸籍」といいます。

 主な改製としては昭和32年(1957年)の法務省令による旧法戸籍から新法戸籍への作り替え(戸籍の編製単位をそれまでの「家」単位から、「1組の夫婦と氏を同じくする子」を編製単位とする改製)がありました。

 戸籍の電算化により戸籍を作り替えた場合にも、そのひとつ前の戸籍を「改製原戸籍」といいます。

戸籍の電算化

 現在の高梁市の戸籍は電算化により改製されています。合併前の各市町の改製日は次のとおりです。

  • 高梁市(平成15年2月15日)
  • 有漢町・成羽町(平成16年7月24日)
  • 川上町・備中町(平成16年7月3日)

 改製以前の記録は、現在の戸籍には記載されていません。​

その他の戸籍の証明書について

戸籍の附票

 戸籍の附票とは、本籍地の市区町村で戸籍と一緒に保管している書類で、その戸籍が作られるもしくはその戸籍に入籍してから現在もしくはその戸籍から除籍されるまでの住所の履歴が記録されています。
 全員除籍になると附票は除附票になります。なお、保存年限経過により破棄されている除附票もあります。詳しくはお問い合わせください。

身分証明書

 身分証明書とは、法律上の行為能力を有しているかどうかを証明するもので、具体的には「禁治産または準禁治産宣告」「成年被後見人の登記」「破産宣告」の通知を受けていないことを証明します。
 身分証明書は本籍地のある市区町村で交付が受けられます。

戸籍の届書記載事項証明

 受理された戸籍の届出(出生・婚姻・離婚・死亡等)の内容を証明するものです。届出を出した市町村で証明できますが、請求できる人および使用目的が限定されています。

独身証明書

  結婚していないことを証明するもので、本籍地のある市区町村で交付が受けられます。

用語説明

筆頭者

 戸籍の最初に書かれている人のことで、戸籍のインデックスのような役割をしています。戸籍の筆頭者は亡くなられても代わることはありません。

謄本・全部事項証明

 同一戸籍内全員が記載された戸籍のことです。電算化以降は「謄本」から「全部事項証明」に名称が変更されました。

抄本・個人事項証明

 戸籍内の一部の人が記載された戸籍のことです。電算化以降は「抄本」から「個人事項証明」に名称が変更されました。

関連情報リンク

戸籍等の請求について