高梁市エリアの特定行政庁は備中県民局となっており、建築基準法に関する相談窓口はすべて、備中県民局となっております。下記の連絡先にお問い合わせください。なお、建築基準法の各種申請等の提出先は当室になります。
◇ 備中県民局 建設部管理課 建築指導班
(710-8530)岡山県倉敷市羽島1083 電話086-434-7160
岡山県HP(確認申請等の相談窓口と担当エリア)<外部リンク>
岡山県HP(建築基準法(申請、様式、相談窓口、条例等))<外部リンク>
家屋などの建築をする場合、良好な環境の確保や防火、避難上等の安全性の確保を目的に、建築基準法に基づく建築確認を受けなければなりません。 (令和7年4月1日法改正予定)
◇「建築確認申請」が必要なもの
〔令和7年4月1日以降に工事に着手する物件〕
〔令和7年3月31日までに工事に着手する物件〕
※都市計画区域内建築物でも、準防火地域以外での増改築については、増改築部分が10平方メートル以内である場合は確認申請が不要となります。
※建築確認申請が不要でも、10平方メートル超の建築を行う場合は工事届の提出が必要となります。
岡山県収入証紙については、令和5年(2023年)9月末より廃止となっています。令和5年10月からは収入証紙に代わり、オンラインや収納窓口等でお支払ください。
建築物を建築するときは、届出(建築工事届) が必要になります。
また、建築物を除却をする時も、届出(建築物除却届)が必要になります。
※ただし、工事する部分の床面積の合計が10平方メートル以内の場合は、届出は不要です。
※令和6年10月1日より新様式追加
着工予定期日が令和7年1月1日以降の場合は、下記添付の建築工事届・除却届を使用してください。
(※着工予定日が上記以前であれば、旧様式を使用してください。)
◆建築工事届 ○建築工事届 [Excelファイル/570KB] ○建築工事届 記入上の注意事項 [PDFファイル/511KB]
◆建築物除却届 ○建築物除却届 [Excelファイル/43KB] ○建築物除却届 記入上の注意事項 [PDFファイル/267KB]
旧様式はこちら→ 〇岡山県様式集<外部リンク>
※令和7年1月1日以降は、旧様式は使用できません。
本市では良好な景観形成を図るため、「高梁市景観条例」を定めており、一定規模以上の建築物や工作物の新築・増築・模様替えなどの行為を行う場合は、高梁市観光課へ事前相談・届出が必要になります。下記の連絡先にお問い合わせください。
◇観光課 日本遺産・歴まち推進係
〒716-0039 高梁市旭町1335-7
Tel 0866-21-0257 Fax 0866-22-9460