ページの先頭です。 本文へ

小規模土地改良工事助成事業

現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業経済部 > 農林課 > 小規模土地改良工事助成事業

ページID:0034548 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年5月1日更新

小規模土地改良工事助成事業

1.概要

 農業生産基盤の整備を図るため、農地および農業用施設(農道、水路、頭首工、ため池)の小規模な災害復旧工事などに対し、予算の範囲内で助成を行います。

 

2.対象事業および対象経費

 
対象事業 要件 対象経費

農地の災害復旧

(土砂撤去のみ)

  • 災害雨量があった地区内で、対象経費が40万円以下
  • 補助災害採択後、復旧までに相当期間がかかる場合で営農の支障となっている部分の応急修繕
  • 車両機械のリース料
  • 回送費
  • 保険料
農業用施設(農道・水路・頭首工・ため池)の維持管理、改良、災害復旧
  • 対象経費が40万円以下
  • 2戸以上の利用があること(災害復旧の場合は1戸以上で可)
  • 車両機械のリース料
  • 回送費
  • 保険料
  • 原材料費

 ※災害雨量=24時間雨量80mm以上または1時間雨量20mm以上
 ※対象経費内の「車両機械」は建設機械とします。自家用の軽トラック、小型作業機械(草刈機、チェンソー等)は対象外。「諸経費」も対象外。

 

3.助成額

 対象経費の90%(上限36万円)

 

4.手続きの流れ

1.工事の着工前に、下記の書類を農林課または西部土木事務所へ提出してください(各地域局、各地域市民センター経由でも可)。

  • 小規模土地改良工事費助成申請書(様式第1号)
  • 見積書
  • 施工場所(位置図)、内容がわかる図面等
    ※申請書は下記からダウンロードできるほか、農林課、西部土木事務所、各地域局、各地域市民センターにも備えています。

2.申請書を受理した後、審査を行い助成金額を決定し、申請者へ通知します。

3.(見積金額に変更がある場合)下記の書類を再度提出ください。受理後、再度審査を行い変更承認を行います。

  • 小規模土地改良工事費変更承認申請書
  • 変更後の見積書

4.工事着工

  ※着工前の写真を撮影しておいてください。

5.工事完了後に、下記の書類を提出してください。

  • 小規模土地改良工事助成完了届(様式第2号)
  • 領収書または請求書の写し
  • 完成写真(施工の前後が確認できる写真)

6.市で検査を行い、助成金額を確定します。

7.助成金額の確定通知書と併せて助成金の請求書様式をお送りしますので、入金口座等必要事項を記入し返送ください。

8.助成金の請求書に記載の口座に助成金額を入金します。

 

■問い合わせ先及び申請書等提出先
担当部署 郵便番号 住  所
(高梁市)
電話番号
(0866)
担当地域
農林課 716-8501 松原通2043 21-0222

高梁・有漢

西部土木事務所
(備中地域局内)
716-0396 備中町布賀29-2 45-4510

成羽・川上・備中

こちらより申請書等をダウンロードしてください。

【申請する場合】※着工前

小規模土地改良工事費助成 申請書(様式第1号) [Wordファイル/39KB]

小規模土地改良工事費助成 申請書(様式第1号) [PDFファイル/99KB]

【申請後に助成額を変更する場合】

小規模土地改良工事費助成 変更承認申請書 [Wordファイル/31KB]

小規模土地改良工事費助成 変更承認申請書 [PDFファイル/53KB]

【事業が完了した場合】

小規模土地改良工事費助成 完了届(様式第2号) [Wordファイル/31KB]

小規模土地改良工事費助成 完了届(様式第2号) [PDFファイル/53KB]

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)