森林は、保水機能や水質の浄化、土砂の流出防備などの多くの公益的機能を持っています。
また、近年では放置竹林等が増殖しており、災害を誘発させる可能性があります。
森林のもつ公益的機能の維持・回復による防災および、森林資源の保全・活用を図ることを目的とし、里山林整備事業補助金を新たに創設しました。
下記対象の施業を委託した場合、補助金を交付します。
※補助金額は、千円未満を切り捨てます。
名称 | 目的 | 交付者 | 対象事業 | 施業 | 補助率・限度額 |
---|---|---|---|---|---|
里山林機能再生事業補助金 | 森林資源の保全・活用を進めるため、人が入りやすい状態まで里山林の手入れを行い機能再生を行う | 森林所有者、または管理者(2人以上で共同申請) | 天然林・竹林などで、右記の施業を委託により1団地当たり30a以上行うもの(集落内、沿線上などで一体的に管理されるもの) | 皆伐 |
委託費の9/10以内でかつ 上限18,000円/a |
除伐 |
委託費の9/10以内でかつ 上限14,000円/a |
||||
アクセス整備 |
委託費の2/3以内でかつ 1申請あたり上限150,000円で 補助額2,000円/m以内 |
||||
里山林防災事業補助金 | 人家の周辺などの里山林を整備することによって、倒木や枯れ枝による災害を未然に防ぐ | 森林所有者、または管理者(個人での申請可能) | 人家、進入路、水路、倉庫等の保全対象に接した天然林・竹林などで、右記の施業を委託により1カ所当たり2a以上行うもの | 皆伐 |
委託費の2/3以内で 上限18,000円/a |
除伐 |
委託費の2/3以内で 上限14,000円/a |
※施業の内容
皆伐(かいばつ)・・・一定範囲の樹木・竹を全部伐採
除伐(じょばつ)・・・有用木の育成を妨げる他の樹木や雑草木の切り払い
アクセス整備・・・皆伐または除伐の実施と併せて、幅2m以上の新たな作業道整備を実施
高梁市産業経済部農林課
※詳しくはお問い合わせください。
各様式
※この事業は、「森林環境譲与税」を財源としています。