ページの先頭です。 本文へ

新規就農に向けた支援

現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業経済部 > 農林課 > 新規就農に向けた支援

ページID:0050526 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月15日更新

新規就農に向けた支援

地域農業の特徴

 高梁市は吉備高原の西端に位置しており、農地の多くは400メートル前後の高原地帯に位置しています。このため、冷涼な気候を生かした果樹や野菜の栽培が盛んに行われています。特にピオーネ、夏秋トマトは県内屈指の産地となっています。

 ピオーネは600人を超える生産者と最新鋭の色彩選別機を活かし、高品質安定生産で令和3年度の出荷額18.3億円を実現しています。

 トマトは養液土耕栽培などの新技術を積極的に導入し高品質安定生産で県内最高の収量を実現しています。さらに、選果場に導入された最新鋭のカラーソーターにより、有利販売につなげています。

 また、平成5年度から新規参入者の受入に取り組み、令和3年度までに48人が就農定着しています。行政、生産団体、地域住民が一体となって就農定着を支援しており受入実績が豊富です。

岡山県高梁市農家さん図鑑

 高梁市地域おこし協力隊の片山智恵さんが運営するサイトです。高梁市で活躍されている農家さんを紹介しています。

岡山県高梁市農家さん図鑑<外部リンク>

高梁市独自施策

・就農奨励金支給事業

 将来にわたり専業として農業経営を続けていく認定農業者で、年齢が申請年度において55歳以下であるものに対して就農奨励金を支給します。

(1)地域計画を策定した地域へ就農する者 30万円

(令和6年度拡充予定。令和5年度研修生から対象)

(2)地域計画を策定した地域以外へ就農するもの

 39歳以下 7.5万円  40歳以上 5万円

・認定農業者等育成支援事業

新規就農者の経営基盤強化に必要な農業用機械導入を支援します。

対象者 認定新規就農者 

補助率 補助対象経費の1/3 (上限50万円)

高梁市の就農、定住等に関する支援

農地等の確保

 高梁市では将来の農業の在り方、将来の農地の効率的かつ総合的な利用を促進するために、耕作放棄の状況や耕作者の年齢等の人・農地情報についてデジタル化を進めるなど人・農地プランを積極的に推進しています。

  詳しくは→人・農地プラン

 また、備中町湯野地区に造成した園芸団地へ入植し、「トマト」や「ぶどう」の栽培に取り組む方を募集しています。高梁に移住して本気で農業をしようと考えている方、是非ご検討ください。

 詳しくは→湯野造成農地チラシ [PDFファイル/1.92MB]

果樹棚・ハウス施設の支援

 高梁市では、県内屈指の生産量を誇るぶどう、夏秋トマト等の供給力を強化するため、果樹棚、ハウス施設等について、岡山県等の補助金に上乗せをすることにより、県内トップレベルの手厚い支援をJAの各部会を通じ行っています。

高梁市地域特産作物生産団地育成事業の概要
主な事業内容 補助率
生産拡大対策(ハウス、果樹棚等の整備) 3分の2 以内
省力化・品質向上対策(機械、施設の整備(灌水設備、循環扇等)) 2分の1 以内

新規就農者向け農業スクールの実施

 新規栽培者の栽培技術の習得のため、講習会を実施しています。トマト・ピオーネ・桃・アスパラガスの4コースを実施しています。

住居の確保

・高梁市空き家情報バンクで空き家情報を提供します。

・宇治、有漢、平川、湯野地域では就農研修用に短期滞在施設を整備しています。

・空き家バンク活用促進助成金

 登録されている物件の家財整理、改修に対する助成や家賃の助成金の交付をしています。

・若者定住促進住宅助成金

 市内に住宅を新築する人、市内の建売・中古住宅(空き家バンク物件含む)を購入、リフォーム工事をする人に、助成金を交付しています。

 詳しくは→高梁市移住・定住情報サイト「住もうよ高梁」

 乳幼児医療費給付事業

 18歳まで(18歳に達する年度末まで)の医療費の自己負担額が原則無料となる助成があります。

 詳しくは→高梁市子ども未来課「子ども医療費」

高梁市の農業情報

岡山県 備中県民局 備北広域農業普及指導センター

 高梁市における新規就農者の確保と育成、農業技術指導などを行う岡山県の出先機関です。高梁市で新規就農者受入がある地域の紹介、就農地見学ツアー情報、農業実務研修情報、新規就農した先輩の紹介などが充実しています。

岡山県 備中県民局 備北広域農業普及指導センター(岡山で就農するなら【高梁(たかはし)地域の就農情報】)<外部リンク>

新規就農に向けた支援(他の機関)

 新規就農に向けた支援は、農林水産省、岡山担い手育成総合支援協議会、岡山県等においても様々な支援を行っています。

農林水産省

 就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資事業)、認定新規就農者制度等の情報が充実しています。

農林水産省(新規就農の促進)<外部リンク>

岡山県担い手育成総合支援協議会

 岡山県で就農を目指す方向けのポータルサイトを設けています。
 就農する上での心構え、就農相談&セミナー情報、新規就農研修制度情報、技術研修・農業体験情報、現地見学会情報などが充実しています。

岡山担い手育成総合支援協議会(トップページ)<外部リンク>

 ・就農を知る<外部リンク>

 ・就農相談&セミナー<外部リンク>

 ・新規就農研修制度<外部リンク>

 ・技術研修・農業体験<外部リンク>

 ・現地見学会<外部リンク>

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)