ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > ようこそ市長室へ > 市長写真日記(2025年2月)

市長写真日記(2025年2月)

ページID:0060804 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月28日更新

2月4日(火曜日)

(株)ナフコとの災害時における物資供給に関する協定締結式(市役所)

協定式

 災害時において物資の調達が必要となった際に、優先供給を協力要請できるよう株式会社ナフコ様と協定を締結いたしました。

高梁川流域自治体連携推進協議会(浅口市)

高梁川流域

 備中地域の10市町で構成する高梁川流域自治体連携推進協議会に出席しました。

2月5日(水曜日)

高梁市青少年健全育成基金寄附金受納式(市役所)

寄附金受納式
 青少年の健全育成に対し、中村建設株式会社様から寄附をいただきました。
 昭和63年から毎年寄附をいただいており、青少年健全育成基金として積み立てています。
 この基金を活用して、青少年の健全育成に貢献している個人や団体を表彰しています。

 

高梁地域農業者のつどい(なりわたいこまるプラザ)

あいさつ

 高梁地域農業者のつどいを開催し、新規就農者の激励と農業従事者がより安全に農作業に従事できるよう事例等を学びました。

2月6日(木曜日)

KAKEHASHIほっとミーティング(市役所)

ミーティング

 市役所若手職員と市長が一緒に昼食をとりながら意見交換をするランチミーティングを行いました。

2月9日(日曜日)

第46回市民健康づくり愛らぶ高梁ふれあいマラソン(市役所)

開会式 スタート

 愛らぶ高梁ふれあいマラソンが開催され、全国から955名のエントリーがありました。
 寒波のなか、コースコンディションが心配されましたが、自分のペースで高梁の街並みを駆け抜けていきました。

2月12日(水曜日)

赤木五郎賞贈呈式(高梁国際ホテル)

表彰式

 保健医療、福祉、環境のそれぞれの分野において功績のあった3名、1団体の皆さまを表彰させていただきました。
 故赤木五郎氏(元岡山大学学長 高梁市出身)のご遺族より市へ寄附いただいき基金を創設しています。

2月13日(木曜日)

高梁農業士会・市長との意見交換会(県高梁地域事務所)

意見交換会

 高梁農業士会の皆さんと「担い手の確保・育成と地域農業の振興」をテーマに意見交換を行いました。

2月14日(金曜日)

びほく地域ぶどう生産振興大会(びほく統括本部)

あいさつ

 びほく地域を代表する特産物であるニューピオーネをはじめとした「ぶどう」のさらなる振興図るため、生産振興大会が行われ、ごあいさついたしました。

2月16日(日曜日)

布賀地区夢の里づくり推進大会 (布賀ふれあい館)

推進大会

 布賀地区夢の里づくり推進大会に出席し、ごあいさついたしました。

2月17日(月曜日)

令和7年度当初予算記者発表 (市役所)

記者発表

 令和7年度の当初予算編成と組織機構がまとまり、重点政策等を発表いたしました。

2月19日(水曜日)

災害救助物資の調達に関する協定締結式(市役所)

協定締結

 災害時において物資の調達が必要となった際に、優先供給を協力要請できるよう株式会社共栄商事様と協定を締結いたしました。

2月20日(木曜日)

岡山県及び岡山県教育委員会への要望(岡山県庁)

要望書

 高等学校教育体制の在り方の提言と県立高等学校寄宿舎の管理運営等に関する要望を​、岡山県上坊副知事と岡山県教育委員会中村教育長、岡山県議会久徳議長にいたしました。

すこやかプラン21推進委員会(市役所)

あいさつ

 高梁市の健康増進計画である「高梁市すこやかプラン21」の推進委員会に出席しごあいさついたしました。
 委員の皆さまから第2次すこやかプラン21の最終評価、令和7年から始まる第3次すこやかプランについてご意見を頂戴いたしました。​

2月22日(土曜日)

市立高梁市有漢学園落成式(現有漢中学校)

落成式

 高梁市立有漢学園の落成式を行いました。有漢町内にある有漢東小学校と有漢中学校を統合し、市内初の義務教育学校として令和7年4月に開校します。

吉備国際大学 地域連携・地域貢献活動報告会(総合文化会館)

あいさつ

 吉備国際大学がり組む、地域連携・地域貢献活動を市民に広く知ってもらおうと活動報告会が行われ、ごあいさついたしました。

2月28日(金曜日)

令和7年第1回高梁市議会定例会(議場)

開会

令和7年第1回高梁市議会(定例)が、2月28日金曜日に開会しました。
議案は令和7年度当初予算など59件で、​会期は2月28日から3月21日までの22日間です。