ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 高梁市消防本部 > 救命講習会

救命講習会

ページID:0015298 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月18日更新

 

     心肺蘇生     応急手当     救命講習                                                 

 普 通 救 命 講 習

(1)普通救命講習1【 3時間 】

   主に成人に対する「心肺蘇生法」、「AEDの使用方法」、「異物除去法」や「止血法」が身につく講習です。

 ・普通救命講習1カリキュラム [PDFファイル/89KB]

 


 

(2)普通救命講習2【 4時間 】
   主に成人に対する「心肺蘇生法」、「AEDの使用方法」、「異物除去法」や「止血法」が身につく講習です。
  講習に筆記試験と実技試験が含まれており、習熟度が確認できます。

 ・普通救命講習2カリキュラム [PDFファイル/98KB]

 

 上 級 救 命 講 習     

 成人、小児、乳児、新生児に対する「心肺蘇生法」、「AEDの使用方法」、「異物除去法」、「止血法」、骨折や

やけどなどの処置に必要な「応急手当」や「搬送方法」が身につく講習です。【 8時間 】

 ・上級救命講習 [PDFファイル/125KB]

 

※応急手当Web講習(e-ラーニング)が利用可能です。

​インターネット(e-ラーニング)で、心肺蘇生法やAEDの使い方といった応急手当の方法が学べる学習コンテンツです。

学習後に発行される受講証明書(概ね1ヶ月有効)を持ってくることで、講習時間を短縮することができます。

※受講料は必要ありませんが、通信料がかかります。

関連リンク

 応急手当Web講習(e-ラーニング)<外部リンク>

※動画の視聴後、確認テストがあります。確認テスト終了時に受講証明証が発行されますので、印刷等をして頂き、各種の

救命講習会へ持ってくるまたは下記へ送付ください。

 警防課keibo@city.takahashi.lg.jp

 

 

 

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
<外部リンク>