ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地トップページ > 高梁市消防本部 > 新消防庁舎建設

新消防庁舎建設

ページID:0053536 印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月3日更新

 現在の消防庁舎は、昭和46年に建設され、築約50年が経過し、建物全般の老朽化に加え、手狭な執務スペース・車庫・訓練場、また、女性用の施設設備が未整備など多くの問題を抱えておりました。

 こうした諸問題の解決のため、令和元年度末から、新たに庁舎を整備する取り組みを開始しました。

高梁市消防庁舎整備検討委員会

・令和2年4月1日、消防庁舎整備に係る用地の検討を行うため、高梁市消防庁舎整備検討委員会設置要綱を策定しました。委員には、学識経験者、関係団体、市議会、関係行政機関などから8名に就任いただきました。

・令和2年6月30日、第1回高梁市消防庁舎整備検討委員会を開催し、この委員会において建設地を市内川端町地内とすることが採択されました。

お知らせ(経過)

・令和5年11月 国道180号中央分離帯改良工事完成検査

         【主な工程】

          ・基礎地盤改良、基礎掘削

          11月29日現在

         11.29

 

・令和5年10月 工事監理業務委託契約締結

         安全祈願祭

         安全祈願祭 安全祈願祭1

・令和5年 9月 工事請負仮契約(建築主体工事)

         工事請負契約議決(建築主体・電気設備・機械設備)

         国道180号中央分離帯改良工事発注

・令和5年 8月 議会全員協議会で現状報告

         高梁川水系漁協協議

・令和5年 7月 工事請負仮契約(電気設備工事・機械設備工事)

         家屋調査(事前)業務委託完了検査

         第4回地元説明会(集会所で開催)

・令和5年 6月 河川法(第55条)許可申請書提出

・令和5年 5月 家屋調査(事前)業務委託契約締結

         議会全員協議会で現状報告

・令和5年 4月 一定の規模以上の土地の形質の変更届出書提出(受理)

・令和5年 3月 景観計画区域内行為通知書を担当課へ提出

         一定の規模以上の土地の形質の変更について事前審査

         建築確認申請

         基本・実施設計業務委託完了検査

【完成予想図】

パース2 パース1 

・令和5年 2月 国道中央分離帯と歩道の改修について県と協議

・令和5年 1月 設計業者と第19回打合せ会議(事業費積算等)

・令和4年11月 土地等の取得の完了について県へ届出

         権利取得完了通知を受領し図面の長期縦覧終了を県へ報告

・令和4年10月 設計業者と第18回打合せ会議(訓練施設及び備品配置等詳細確認)

         総務文教委員会で現状説明

         土地の所有権移転登記完了

・令和4年 9月 第3回 地元説明(集会所で開催)

         設計業者と第17回打合せ会議(指令設備詳細確認等)

・令和4年 8月 設計業者と第16回打合せ会議(通信工事について)

         建設用地の一部で解体工事着工

・令和4年 7月 建設用地の地質調査完了

         設計業者と第15回打合せ会議(外構計画について)

         議会全員協議会で基本設計完了報告

・令和4年 6月 税務署からの事前協議確認通知受理

         用地取得(買取)に係る契約締結

         高梁市景観審議会で外観計画承認

         建設用地の地質調査実施

         設計業者と第14回打合せ会議(基本設計書について)

         基本設計完了

・令和4年 5月 設計業者と第13回打合せ会議(工事費概算・外観計画について協議)

         事業認定通知受理

         税務署へ事前協議書類送付

         議会全員協議会で現状報告

・令和4年 4月 事業認定申請書類を県へ提出

         事業認定申請書類等の縦覧

         設計業者と第12回打合せ会議(外観計画・工事費概算について協議)

・令和4年 3月 設計業者と第9回打合せ会議(外観計画・非常用発電・電気機械設備計画について協議)

         設計業者と第10回打合せ会議(外観計画・電気機械設備設計について協議)

         高梁市景観審議会で外観審議

         移転補償調査業務完了

         第2回 地元説明(集会所で開催)

         設計業者と第11回打合せ会議(外観計画・電気機械設備設計について協議)

・令和4年 2月 土地収用法の規定による事業認定申請について岡山県と協議

         事業認定に伴う事業説明会を消防本部で開催

         設計業者と第7回打合せ会議(配置図・平面図・立面計画について協議)

         設計業者と第8回打合せ会議(平面図・外観計画・電気機械設備計画について協議)

・令和4年 1月 設計業者と第6回打合せ会議(配置図・各階の平面図・訓練棟について協議)

・令和3年12月 設計業者と第5回打合せ会議(配置図・平面図・訓練棟について協議)

・令和3年11月 玉野市消防本部新庁舎見学(プロジェクトチーム・設計業者)

         設計業者と第4回打合せ会議(敷地整備・設計条件整理・訓練スペースについて協議)

・令和3年10月 建設用地確定測量業務完了

         設計業者と第2回・第3回打合せ会議(設計スケジュール・配置計画について協議)

・令和3年 9月 設計業者と第1回打合せ会議(確認事項13項目について協議)

         設計業務委託契約締結(基本設計・実施設計)

・令和3年 5月 確定測量業務委託契約締結

         移転補償調査業務委託契約締結

         第1回 地元説明(資料を全戸配布)

・令和3年 4月 消防職員によるプロジェクトチームを設置

・令和2年2月から8月の間、議会全員協議会で、新消防庁舎整備への着手と建設用地決定までの経緯について計3回にわたり説明

<外部リンク>