NET119緊急通報システム
NET119緊急通報システム
聴覚や音声・言語等の機能に障害がある方、または音声による緊急通報に不安のある方からの救急や火災等の出動要請に対応するための新しいシステムです。
高梁市では「NET119緊急通報システム」の運用を令和3年4月1日から開始しています。
NET119緊急通報システムとは
NET119緊急通報システムは、スマートフォンや携帯電話のインターネット接続機能を利用して、簡単な操作で素早く119番通報をすることができます。
通報と同時に、携帯電話にあるGPSの位置情報を利用して外出先でも通報者の居場所が把握しやすくなります。また、チャット方式で通信指令室とも文字による対話が可能となり、消防車や救急車の迅速な出動につながります。
NET119緊急通報システムの利用対象者
NET119緊急通報システムの利用対象者は、高梁市消防本部が管轄する地域に、在住または在勤若しくは在学の方で、聴覚や発話の障害により音声による119番通報が困難な方となります。
NET119緊急通報システムでご利用可能な携帯電話・スマートフォン
NET119緊急通報システムは、NTT ドコモ・KDDI au・ソフトバンク(ワイモバイル)の携帯電話・スマートフォンで利用することができます。
インターネット接続機能とメールを使用します。 ※通信料はご利用者のご負担となります。
また、迷惑メールの設定やアクセス制限をご利用の場合には、設定を変更しないと使用できない場合がありますのでご注意ください。
このほか、タブレットPcや上記以外の携帯電話会社の携帯電話・スマートフォンで利用できる場合もあります。
NET119緊急通報システムの利用開始方法
NET119緊急通報システムは事前登録制です。利用登録については、以下のご利用案内をお読みになり、利用規約に同意の上で、申込書兼承諾書と代理登録・申請書の申込書類を提出してください。
NET119緊急通報システムの申込書類提出先
NET119緊急通報システムへの申込書類は
・高梁市消防本部警防課
・高梁市健康福祉部福祉課
のどちらかへ提出してください。
NET119緊急通報システムのよくある質問と答え
Q お金はかかりますか?
A 携帯電話・スマートフォンの通信料をご負担ください。その他の費用はかかりません。
Q 利用を開始するには、どの窓口に相談するのですか?
A 市役所福祉課もしくは消防本部警防課にご相談ください。申請書の配布もしています。
Q 登録後、携帯電話・スマートフォンの機種を変えた場合は?
A 携帯電話・スマートフォンの機種変更に限らず、事前登録内容に変更が生じた場合は、変更した内容をお知らせください。お知らせいただかない場合には、通報できない場合があります。
お問い合わせ先
高梁市消防本部 警防課
〒716-0005 高梁市川端町38番地1
Tel:0866-21-0124 Fax:0866-21-0130
高梁市 健康福祉部 福祉課
〒716-8501 高梁市松原通2043番地
Tel:0866-21-0284 Fax:0866-23-1433
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)