令和5年6月14日に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立し、9月は認知症月間、9月21日を認知症の日と定められました。
高梁市では、この認知症月間に合わせて認知症について理解を深めるためのイベントを開催します。
認知症の人が尊厳と希望を持ち続け、また、周囲の人が認知症についての正しい知識を学び、ともに暮らせる社会を目指しましょう。
認知症に関する展示や認知症のシンボルカラーであるオレンジ色の花を咲かせる「オレンジガーデニングプロジェクト」の写真展示、チームオレンジの紹介などを行います。
○ゆめタウン高梁○ |
---|
パネル展示:9月1日(月曜日)~ 9日(火曜日)午前中 街 頭 啓 発:9月2日(火曜日)10:00~、11:00~、13:30~、14:30~ 相 談 会:9月2日(火曜日)13:30~15:30(1階 ゆめ広場) |
○ポルカ天満屋ハピータウン○ |
---|
パネル展示:9月10日(水曜日)~ 19日(金曜日)午前中 街 頭 啓 発:9月10日(水曜日)10:00~、11:00~、13:30~、14:30~ 相 談 会:9月10日(水曜日)10:00~12:00(1階 高梁観光情報館) |
パネル展示:9月20日(土曜日)~ 30日(火曜日)
○高梁中央病院○ |
---|
パネル展示:9月2日(火曜日)~ 30日(火曜日) |
○成羽病院○ |
---|
パネル展示:9月2日(火曜日)~ 30日(火曜日) 相 談 会:9月16日(火曜日)9:30~11:30(1階スペース) |
日 時 | 9月24日(水曜日)14:00~15:30(90分間) |
場 所 | 高梁市図書館 4階多目的室(高梁市旭町1306) |
申 込 方 法 |
電話(Tel0866-21-0300)または下記QRコード(申込フォーム)からお申し込みください。 |
申 込 締 切 | 令和7年9月23日(火曜日) |
認知症関連の図書館の紹介・貸出を行います。
期間 | 9月1日(月曜日)~30日(火曜日) |
場所 |
高梁市図書館 有漢図書室・成羽図書室 川上図書室・備中図書室 |
昨年度の様子
9月の認知症月間中、行政放送内で認知症に関する特集番組の放送を行います。
放送局・チャンネル
吉備ケーブルテレビ デジタル12チャンネル
※高梁市公式チャンネルYoutube<外部リンク> からも認知症支援に関する動画を視聴いただけます。
相談機関 | 電話番号 |
---|---|
高梁市高齢者総合相談センター(地域包括支援センター) | 0866-21-0300 |
高梁市高齢者総合相談センター(地域包括支援センター) 成羽ステーション | 0866-42-3211 |
高梁市高齢者総合相談センター(地域包括支援センター) 川上ステーション | 0866-48-2200 |
高梁市高齢者総合相談センター(地域包括支援センター) 備中ステーション | 0866-45-2211 |
さきがけホスピタル(岡山県認知症疾患医療センター) |
0866-22-2217 または 0866-22-8300 |
おかやま認知症コールセンター | 086-801-4165 (月~金 10時~16時) |
65未満で発症した場合を『若年性認知症』といいます。
働き盛りの世代に起こるので、病気についての認識が低く、正しい診断を受けるまでに時間がかかってしまいます。
認知症は高齢者だけの病気ではありません。「もの忘れが増えた」「仕事の失敗が増えた」「約束を忘れるようになった」「計算ができなくなった」「料理が手際よくできなくなった」など、悩みのある方、まずはご相談ください。
【おかやま若年性認知症支援センター】
Tel 086-436-7830 (月~金 10時~16時)
※祝日、8月13日~15日 、12月29日~1月3日を除く
秘密は厳守します。面談を希望される場合は、ご予約ください。