ページの先頭です。 本文へ

ラ・フォーレ吹屋及び周辺施設有効活用に係る民間提案の募集について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業経済部 > 観光課 > ラ・フォーレ吹屋及び周辺施設有効活用に係る民間提案の募集について

ページID:0064366 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年8月12日更新

ラ・フォーレ吹屋及び周辺施設の有効活用に係る民間提案の募集について

 「高梁市農林漁業体験実習館_ラ・フォーレ吹屋(以下「ラ・フォーレ吹屋」という。)」は、平成5年の営業開始以来、宿泊事業やレストラン事業を行ってまいりましたが、令和6年6月から現在まで休館しています。
 この度、施設の再開に向け、その管理運営や整備手法等について、民間事業者の皆さまから提案を募集します。
 提案方法等の詳細については、別添の「01_ラ・フォーレ吹屋及び周辺施設有効活用に係る民間提案募集要項 [PDFファイル/279KB]」をご覧ください。

​対象施設

 今回、提案を募集する対象施設は、市が所有するラ・フォーレ吹屋及び周辺の付属施設です。​
 ※詳細は、別添の「物件調書(ラ・フォーレ吹屋) [PDFファイル/3.94MB]」をご覧ください。

提案の基本的な考え方

(1)対象施設は、吹屋地域最大のキャパシティをもつ宿泊施設として、市の観光振興に大きく寄与してきた施設であり、地域からも宿泊施設として早
    期の再開を望まれていることから、宿泊施設として有効活用される提案を募集します。
(2)事業の方向性・コンセプトについては、令和6年度に実施した「ラ・フォーレ吹屋方向性調査」において、3タイプの方向性・コンセプトを示して
        います。
      提案は、この調査で示している3タイプの中から、大枠の方向性・コンセプトを選択していただき、詳細な内容について肉付け等をした内容のも
        のを提案してください。
      なお、方向性・コンセプトの詳細については、別添の「05_令和6年度観光振興事業 ラ・フォーレ吹屋方向性調査業務委託報告書 」をご覧く
        ださい。
(3)また、提案した方向性・コンセプト実現に向けた整備や運営手法、地域との連携に向けた取り組み、市の財政負担軽減に繋がる手法等について、
        併せてご提案ください。
(4)提案内容は、実現可能なものであり、公益を害する恐れのないものとします。
(5)付属施設については、基本的には活用していただく提案をお願いしたいと考えていますが、提案内容によっては活用が難しい場合もあると思われ
        ますので、付属施設を活用しない提案についても、排除しないものとします。
(6)1事業者1提案とします。

​提案者の参加要件

(1)提案者は、提案内容を自ら実行する意思と能力(経営能力、資金力、企画力、実績等)を有している日本国内で法人登録をしている事業者としま
        す。

(2)複数の事業者で構成されるグループ(以下「グループ」という。)による提案も可能としますが、グループで応募する場合は提案資料において、
    提案者の代表及び構成員並びに各々の役割分担を明確にしてください。

(3)グループで応募する場合は、グループを1事業者とみなします。そのため、重複して他のグループの構成員になることや、単独の事業者として提
    案書を提出することはできません。

(4)提案書提出後に、グループの代表者及び構成員が変更されることは、原則として認めません。

​提案方法

(1)募集期間
   令和7年8月12日 火曜日 から  令和7年9月30日 火曜日 午後5時まで

(2)事前協議
   提案書の提出の前に、必ず市と事前に協議を行ってください。事前協議を行わない提案については受け付けないものとします。

(3)提案書の提出
   事前協議の結果、提案の受付が可能である旨の通知を受け取った後、郵送等により提案書等を提出してください。

​(4)提案書の審査
   提出いただいた提案書や補足資料等による書類審査とします。ただし、場合によっては、提案者に直接ヒアリングさせていただくことがありま
         す。

様式

◆Word 

 02-1_様式1号「事前協議申込書」 [Wordファイル/24KB]

 02-3_様式3号「提案書」 [Wordファイル/22KB]

 02-4_様式4号「提案団体調書」 [Wordファイル/22KB]

 02-5_様式5号「誓約・同意書」 [Wordファイル/23KB]

 02-6_様式6号「参加辞退届」 [Wordファイル/21KB]

◆PDF

 02-1_様式1号「事前協議申込書」 [PDFファイル/122KB]

 02-3_様式3号「提案書」 [PDFファイル/83KB]

 02-4_様式4号「提案団体調書」 [PDFファイル/142KB]

 02-5_様式5号「誓約・同意書」 [PDFファイル/111KB]

 02-6_様式6号「参加辞退届」 [PDFファイル/80KB]

資料

 01_ラ・フォーレ吹屋及び周辺施設有効活用に係る民間提案募集要項 [PDFファイル/279KB]

 03_物件調書(ラ・フォーレ吹屋) [PDFファイル/3.94MB]

 04_高梁市市有財産の有効活用に係る民間提案制度実施要領 [PDFファイル/513KB]

 05_令和6年度観光振興事業 ラ・フォーレ吹屋方向性調査業務委託報告書 [PDFファイル/3.41MB]

 06_建物状況調査報告書 [PDFファイル/17.62MB]

 07_ラ・フォーレ吹屋の建設以降の工事費等(ラ・フォーレ吹屋本体) [PDFファイル/123KB]

 08_ラ・フォーレ吹屋の建設以降の工事費等(付属施設) [PDFファイル/442KB]

契約相手の選定

 契約相手方(実施主体)の選定に当たっては、提案内容に応じて、次の方法等により選定します。なお、具体的な募集方法については、別に定めることとします。

(1)他の者の別の手段による実施では同等の成果等が得られず、提案者でなければ履行できないと認められる独自のノウハウや創意工夫に基づく提
        案をはじめ、施行令第167条の2第1項に該当する場合は、提案者を契約の相手方として選定します。

(2)提案者以外の民間事業者でも実施可能であると認められる場合は、公募型プロポーザル等により契約の相手方を選定します。

その他​​

​(1)要件設定や条件設定等に相当の期間を要する場合や、活用に向けた条件等が整わない場合など、採用した提案を実施できない場合もあります。
        そのため、「趣旨採用」となった場合においても、市と提案者の間に権利・義務関係が生じるものではなく、必ずしも事業化を保障するもので
        はありません。

(2)本件の提案に係る一切の費用は、提案者の負担とします。

(3)提案書等の著作権は提案者に帰属します。ただし、提案者は、市が設置する審査会や事業化の検討における提出書等の利用及び市ウェブサイト
        における事業名称の公表に同意することとします。

(4)提案書等は、高梁市情報公開及び個人情報保護に関する条例(平成16年高梁市条例第10号)に基づく公開請求の対象となりますが、提案者の
        権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れのある部分は非公開とします。

(5)提案に当たっては、事前に提案者の責任において関係法令等を確認し、提案書提出時における法令適合のリスクは提案者に帰属することとしま
        す。

(6)本要領に記載されていない事項及び想定されない事態が発生した場合には、市と提案者との間で別に協議を行うものとします。

問合せ・書類等提出先

 高梁市 産業経済部 観光課(高梁市観光交流センター内)
  〒716-0039   岡山県高梁市旭町1335-7
   電話:0866-21-0217(直通)      Eメール:kanko@city.takahashi.lg.jp​

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)