ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 高梁市障害者支援情報サイト > 聴覚・言語障害

聴覚・言語障害

ページID:0019932 印刷用ページを表示する 掲載日:2017年2月1日更新

  聴覚障害には、伝音性難聴、感音性難聴、その両方を併せ持つ混合性難聴の3種類があります。伝音難聴は外耳や中耳に原因がある場合で、音が聞こえにくくなる難聴です。感音難聴は、内耳から脳の聴中枢に原因がある場合で、音が小さく聞こえるだけでなく、歪んで聞こえたりします。

 聴覚障害には、外見からは障害の有無や困難性がわかりにくいという側面があります。また、聴覚障害とひとことで言っても、その聞こえ方には一人ひとり大きな違いがあります。

 補聴器をつけても音や音声がほとんど聞き取れない、補聴器をつけると大きな音は分かるが会話は聞き取れない、補聴器をつければ会話が聞き取れる、また、音質がゆがんだようになり、音は聞き取れるが内容が聞き分けにくい、片耳はよく聞こえるが、片耳は聞こえないなど、程度は様々です。

 補聴器をつければある程度音声を聞き取れる人でも、周囲の環境などによっては聞き取りにくくなります。例えば、反響の多い場所や、マイクを通した声などです。

 聴覚障害者のコミュニケーション方法は、聞こえ方や障害が生じた時期、これまでの生活などによって異なります。コミュニケーションの方法は口話、筆談、手話など、さまざまな方法があり、多くの人は、いくつかの方法を相手や場面に応じて組み合わせたり、使い分けたりしています。