子どもたちの心に残る体験活動を通じて、将来の目標・夢を応援し、人とつながる力を育てる事業を複数実施します。
今年度の事業予定は以下のとおりです。順次更新していきますので、ぜひ申込ください。
講座名 |
開催日 | 内容 |
---|---|---|
※終了 |
8月23日 (土曜日) |
中学生・大学生・大人の多世代で色々なテーマで対話をします。 |
9月20日 (土曜日) |
「川崎医科大学現代医学教育博物館」を見学し、体のしくみや病気について学びます。 |
|
電子オルゴールを 製作しよう! |
11月頃 |
電子オルゴールの製作をとおして、モノづくりの楽しさを学びます。 |
11月9日 (日曜日) |
自然の岩場を活用した新しいスポーツに挑戦します。 |
|
イラストレーターの 仕事を体験しよう! |
12月頃 |
イラストレーターの方を講師に、仕事内容の講話をきいたりイラストレーター体験を行ったりします。 |
星空を観測しよう | 12月頃 |
市内高等学校にある天文台で星空を観測します。 |
12月20日(土曜日) |
成羽文化センターを会場にリレー形式でピアノを演奏し、コンサートの雰囲気を体感します。 |
|
キッズパティシエ教室 |
令和8年2月頃 |
パティシエの方を講師に、お菓子作りを体験します。 |
館内には、実際に手で触れることができる模型や、実物標本などがあります。
クイズ形式やゲーム感覚で、体のしくみやいろいろな病気について学びましょう!
日時: 令和7年9月20日(土曜日)午前8時30分~
場所: 川崎医科大学 現代医学教育博物館
対象者: 市内在住の小・中学校・義務教育学校へ通う子どもたちとその保護者
定員: 10組20名
高梁には、オリンピックでも種目として採用されている「ボルダー」が体験できる人工壁がある施設と全国のクライマーが集まる岩場があります。ぜひ、親子で体験・挑戦してみよう!
日時: 令和7年11月9日(日曜日)午後1時00分~16時00分
集合・解散場所: 成羽複合施設(たいこまるプラザ)駐車場
体験場所:用瀬嶽フリークライミング広場(高梁市備中町志藤用瀬地内)
対象者: 市内在住の小学5年生~中学生(有漢学園は5年~9年)とその保護者
定員: 16名
申し込みはここ<外部リンク>から!
成羽複合施設(たいこまるプラザ)所有のグラウンドピアノ(ヤマハS6X)を公募で集まった市内在住の子どもたちがリレー形式でつなぐイベント。
日時: 令和7年12月20日(土曜日)午後1時~
場所: たいこまるプラザ 伊藤記念ホール
対象者: 高梁市内の在住・在勤・在学の方
定員: なし
申込締切: 令和7年9月12日(金曜日)17時
申込はここ<外部リンク>から!
チラシ表 チラシ裏
中学生×大学生×大人の3者がフラットな関係での対話を通して、お互いの経験や価値観などを共有するプログラムを行いました。中学生は、地域で活躍する大人の多様な価値観を知り、地域や社会への興味関心を高めるとともに、自己肯定感の向上を図ることができました。
日時 令和7年8月23日(土曜日)午前9時~午後1時
場所 高梁中学校・高梁勤労青少年ホーム ※2会場に分かれて開催
参加者 高梁市内の3中学校の3年生50名・大学生17名・地域の大人21名・ 計88名
主 催 たかはし広がるこどもの夢事業実行委員会・高梁中学校
委 託 NPO法人だっぴ
協 力 吉備国際大学
(当日の様子)