ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 高梁市教育委員会 > 「夫婦岩」が岡山県指定名勝に指定されました!!

「夫婦岩」が岡山県指定名勝に指定されました!!

ページID:0020126 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月19日更新

 令和7年3月18日付けの岡山県公報 第12685号により、「夫婦岩」が岡山県指定名勝に指定されましたので、お知らせします。

指定の内容

 1 指定された文化財の名称  夫婦岩(めおといわ)

 2 指定種別         岡山県指定名勝

 3 所 在 地        高梁市成羽町布寄2603

 4 指定理由        

    夫婦岩は、高梁市街地から西に約一五キロメートル
   離れた成羽町布寄に所在する。 高梁市域を北西から南
   東に貫流する成羽川中流左岸の台地上に並び立つ二つ
   の巨岩 で、東(台地)側が高さ約一二メートル、西
   (谷)側が高さ約一六メートルである。 地元では夫
   (東側)と子を抱く妻(西側)に見立てて夫婦岩と呼
   んでいる。 夫婦岩周辺は、古生代石炭紀からペルム紀
   にかけての石灰岩地帯で、西に細く伸び た尾根部が節
   理に沿って縦方向に侵食された結果、複数の塔状地形
   が形成され、不安 定となった岩塊は崩落し、崩落を免
   れた岩塊が柱状に残ったものが夫婦岩と考えられ る。
   夫婦岩は吉備高原の隆起と節理に富んだ石灰岩の風化と
   侵食により形成された自 然の貴重な造形物である。

    これら二つの巨岩は、川面からの比高約二五○メート
   ルの断崖上に屹立し、周辺の 景観を見下ろすその雄姿が
   存在感を示す。また、夫婦岩を望む展望は、成羽川の渓
   谷美とその両岸に広がる布寄・布賀の山並みと相俟って
   壮大な眺望景観を形成している。

    地域では夫婦岩にまつわる伝承があり、古くから夫婦
   岩は夫婦円満・家内安全等を 祈願する対象とされてきた。
   平成十七(二○○五)年には「高梁夫婦岩の会」が組織さ
   れ、展望台や遊歩道を整備し、春には菜の花祭り、夏には
   ひまわり祭りのイベント を開催するなど、夫婦岩の保存
   と活用に積極的に取り組んできた。 夫婦岩は、自然の造り
   だした無二の造形物であり、地域の特徴ある地勢的な景観
   の中にあって壮大な眺望景観を形成し、地元でも古くから
   価値ある対象として認められ てきた。地域の歴史や生活に
   も関わり、価値ある名勝として貴重である。​

​  令和7年3月18日 岡山県公報 第12685号<外部リンク>

写真

 夫婦岩

Adobe Readerダウンロード<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)