


高梁市を愛するランナーが集う、愛らぶ高梁ふれあいマラソン。
高梁の街中を走ると、沿道からの声援が背中を押してくれます。
走る人も、応援する人も、支える人もみんなが主役の「愛らぶ高梁ふれあいマラソン」
第47回を迎える今年も、温かいふれあいの輪を広げましょう。
チラシ・開催要項はこちら →チラシ・開催要項 [PDFファイル/1.47MB]
【おすすめポイント】
○3つのコースがあり、初めて参加する人も安心!!!
○大会前にランナーのためのランニングクリニック初開催!
→申し込みフォームはこちらhttps://forms.gle/6K6eZA5XYsd6CDTH7<外部リンク>
○豚汁や甘酒などを地域の方々がふるまってくれます!
令和8年2月8日(日曜日) ※雨天決行
午前8時10分~8時55分
高梁市役所 北駐車場(高梁市松原通2043)
| 小中学生 | 高校生 | 一般 | 親子ファミリー |
|---|---|---|---|
|
1,000円 |
1,800円 |
3,500円 |
2,700円 |
○城下町コース(10km)
スタート地点:備北信用金庫前(高梁市正宗町1964-1)
○愛らぶコース(5km)
スタート地点:正宗公園前(高梁市正宗町)
○ふれあいコース(3km)
スタート地点:備中味噌高梁直売店前(高梁市間之町55)
コース図はこちら→コース図 [PDFファイル/163KB]
*城下町コース(10km)注意点*
城下町コース(10km)は、一部、周回コースとなります。
周回コースについては、自動計測システムにより通過回数をカウントしています。周回数を間違えると失格となりますので、自己責任にて管理をお願いします。
|
距離数 |
部 門 |
ナンバーカード |
スタート |
制限時間 |
表 彰 |
|
|
城下町コース 10km (※1) |
高校一般男子 |
A |
桃 色 |
9時50分 |
90分 |
1~8位 |
|
高校一般女子 |
B |
|||||
|
愛らぶコース 5km |
中学生男子 |
C |
水 色 |
10時10分 |
40分 |
1~8位 |
|
中学生女子 |
D |
|||||
|
高校一般男子 |
E |
|||||
|
高校一般女子 |
F |
|||||
|
40歳以上男子 |
G |
|||||
|
ふれあいコース 3km |
中学生以上男子 |
I |
黄 色 |
9時55分 |
30分 |
1~8位 |
|
中学生以上女子 |
J |
10時00分 |
||||
|
小学生男子 |
K |
9時55分 |
1~10位 |
|||
|
小学生女子 |
L |
10時00分 |
||||
|
親子ファミリー |
M |
|||||
(※1)城下町コース(10km)の定員は350名です。
以下のいずれかの方法で申し込みください。
開催要項を入手し、払込取扱票に必要事項をもれなく記入の上、郵便局にてお支払いください。振替払込請求書兼受領証をもって領収証に代えます。なお、グループでお申し込みの場合は、愛らぶ高梁ふれあいマラソン事務局((一社)高梁市スポーツ協会内)へお問い合わせください。なお、払込取扱票は事務局では受け付けられませんのでご了承ください。開催要項は、高梁市役所(4Fスポーツ振興課)、高梁市内各地域局、地域市民センターまたは高梁市民体育館等に備え付けています。
「Runnet」 Pc・携帯: http://runnet.jp/<外部リンク>
令和7年12月28日(日)当日日付印有効
※12月28日振込み分はお受けいたします。
○「城下町コース(10km)」の参加者の中から、男女各優勝者の方へ「おかやまマラソン2026(2026年11月8日開催予定)」のフルマラソンへの無料招待枠を贈呈します。なお、優勝者がおかやまマラソンの参加資格を有しない場合、もしくは招待枠を辞退された場合、その権利は2位以下の方へ移行いたします。
○「親子ファミリーの部」は、小学校3年生以下の子どもとその保護者の2人組としますので、申込書にはお二人の名前、年齢等をご記入ください。当日は一緒に走り、ゴールも一緒に入ってください。なお、小学1~3年生は、「小学生の部」への参加もできます。
○参加通知書を1月末に送付しますので、大会当日持って来ていただき、受付にてナンバーカード等一式と引き換えてください。
○駐車場が例年と異なっております。詳細は参加通知書と一緒にお送りしますのでご確認ください。
○当日は着順・タイム自動判定システムを導入します。ナンバーカードに計測用IDを付けて走りますが、ゴール後はIDを回収しますので必ずお返しください。IDと交換に、完走証をお渡しします。(IDを返却いただかない方には実費(2,420円)を申し受けますのでご了承ください。)
○競技者がコースをはずれ距離を短くしたと判定した場合には失格となりますのでご注意ください。
○コースは高梁市街地を走ります。コース中、大きな交差点等があり、交通の安全と円滑な通行のため、警察及び交通整理員の指示により、一旦停止していただく場合があることをご了承ください。
○主催者は大会中の疾病・傷害・事故等については応急処置及び傷害保険の範囲内での補償以外は一切責任を負いません。体調等悪い場合は自主的に競技を中止してください。
○会場には温かい豚汁や飲み物等があります。
○大会結果は大会終了後、市及び市スポーツ協会のホームページへ掲載します。
○大会を中止する場合、大会当日午前5時30分に市及び市スポーツ協会のホームページへ掲載します。
・市ホームページ →→→ http://www.city.takahashi.okayama.jp
・市スポーツ協会ホームページ → http://takahashi-taikyo.or.jp<外部リンク> 〈外部リンク〉
大会に際して、申し込みいただきました参加者は下記の申込規約に同意いただいたものとみなします。
1.主催者は、疾病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
2.年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合は出場が取り消されます。
3.自己都合による申込後の種目変更、キャンセルはできません。大会当日の不参加、過剰入金・重複入金または上記2の場合、返金はいたしません。
4.地震・風水害・降雪・事件・事故等により主催者が中止の判断をした場合、参加賞や大会パンフレットは送付いたしますが、参加料の返金はできません。ご了承の上、お申し込みください。
5.大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・インターネット等への掲載等は主催者に属します。
○当日の路面状況が悪く(降雨・凍結等)、参加者の安全が確保されないと判断した場合。
○雨天・荒天等、主催者が中止の判断をした場合。
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、大会協賛・協力・関係団体からのサービス提供、記録発表(ランキング等)に利用します。また、委託先から、申込内容に関する確認連絡をさせていただくことがあります。
○大会開催にあたり、コース周辺は車両等の通行が制限され、渋滞が予想されます。レース開催中の通行は避けるなど、ご理解ご協力をよろしくお願いします。
〒716-0062 高梁市落合町近似267-7
(一社)高梁市スポーツ協会内
愛らぶ高梁ふれあいマラソン 事務局
Tel 0866-21-0337 Fax 0866-21-0338