ページの先頭です。 本文へ
現在地 トップページ > 高梁地域事務組合 クリーンセンター > 【よくある質問】持ち込みできるごみとできないごみについて【家具・生活用品】

【よくある質問】持ち込みできるごみとできないごみについて【家具・生活用品】

ページID:0059673 印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月3日更新

家具・生活用品


Qふとんやカーペットは持ち込みできますか。また、持ち込むときはひも等で縛ったほうがいいですか。

A 可燃ごみへ持ち込みできます。持ち込む際は、ひも等で縛る必要はありません。降ろしやすいようにして持ってきてください。

 電気コードがついているものは、不燃ごみへ持ち込んでください。

 

Q棚やタンスなどの大きな家具は持ち込みできますか。その際、分解は必要ですか。

A 持ち込みできます。分解については、ご自身で安全に行うことができるものは、分解してください。分解が難しい場合は、そのまま持ってきていただいて構いません。金属類がついたままのものは不燃ごみへ持ち込んでください。ねじ等の金属類をすべて外せたものは、可燃ごみへ持ち込んでください。

 

Qベッドやマットレス(スプリング入り)、ソファーは持ち込みできますか。

A 持ち込みできます。スプリングが入っているマットレスもそのまま持ってきていただいて構いません。不燃ごみへ持ち込んでください。

 

Qオルガンやピアノは持ち込みできますか。

A ピアノは持ち込みできません。オルガン、電子ピアノは不燃ごみとして持ち込みできますが、できるだけ取扱店等にご相談ください。

 

Q金庫は持ち込みできますか。

A 耐火式金庫持ち込みできません。手提げ金庫は不燃ごみに持ち込みできます。

 

Qスプレー缶やカセットボンベはどこに持ち込んだらいいですか。

A スプレー缶やカセットボンベはカン類のため、リサイクルプラザに持ち込んでください。持ち込む際は、ごみステーションに出すときと同様にスプレーの中身やガスを完全に抜いて、穴をあけてください。なお、塗料のスプレー缶は、不燃ごみになりますので、クリーンセンターへ持ち込んでください。

 

Qお茶碗やコップなどの食器類はどこに持ち込んだらいいですか。

A ガラスや陶磁器の食器は不燃ごみになるため、クリーンセンターに持ち込んでください。
  持ち込む際は、降ろしやすいように袋に入れてきてください。段ボールに入れて持ってきていただいても構いませんが、段ボールごと降ろすことはできません。段ボールは資源ごみになるため、食器を降ろした後、持ち帰っていただきます。

 

Qホースはそのまま持ち込みできますか。

A ホースはすべて長さ1m以内に切断して持ってきてください。そのままでは持ち込みできません。