観光地・特産品
イベント<外部リンク>
「ジャパンレッド」
発祥の地-弁柄と銅の町・備中吹屋-<外部リンク>
新着情報
- 〈備中松山城〉2025 雲海シーズン到来‼‼‼‼【11月5日】2025年11月5日更新

- 愛らぶ高梁ふれあいマラソン【令和8年2月8日(日曜日)】第47回市民健康づくり愛らぶ高梁ふれあいマラソン2025年11月1日更新

- 「親子ふれあい交流フェスタ」を開催します!2025年10月27日更新
- 特別展「没後50年 清水比庵-その作風の原点-」クイズラリー参加者に缶バッジを配布します2025年10月24日更新
- 令和7年度 高梁歴史いろは塾2025年10月21日更新
主な観光スポット
備中松山城の
城下町高梁
重要文化財・備中松山城(山城)の城下町として発展した高梁は、城下町の町割りや町家が今も残り神社の祭事や松山踊り
などの伝統行事と歴史的町並みが一体的となって良好な市街地環境が形成されています。
銅山とベンガラで
繁栄した吹屋
重要伝統的建造物群保存地区内の石州瓦とベンガラ格子が特徴的な吹屋の町並みでは、今も秋季例祭行事と生活の営みが受け継がれています。
広兼邸
小泉銅山とローハ(ベンガラの原料)の製造を営み、巨大な富を築いた大野呂の庄屋・広兼氏の邸宅です。江戸末期に建てられた楼門づくりで城郭にも劣らない堂々たる石垣は、今もそのままに当時の富豪ぶりをたたえています。
西江邸
西江邸は、宝暦元年(1751年)に高品質なベンガラの礎となる本山鉱山を開坑、ベンガラの原料となるローハとベンガラの大量生産を行った豪農商西江家の邸宅で、建物の創建は宝永・正徳年間(1704年から1715年まで)です。




